昨夜、職場での夕飯休憩タイムに、
同僚の婆様から、会津土産の味噌煎餅なるものを少し貰ってさ、
婆様が、大事そうに、会津地方の方言が
書いてある、土産物の包装紙の切り抜きを
見せてくれたのよ!(笑)
さすが~婆様😂しっかり切り抜いて話のネタに、しようとしたな(笑)

この方言を見てたら、唯一、新潟と共通してる言葉、
驚く→ぶったまげる!又は、たまげる。
新潟なら、たまげる!の方が使うような~。
ぶったまげるだと、たまげるの強調バージョンって感じ。
例文『あそこに、猪がいて、ひんで❗️たまげたでば!』
解釈すると、あそこに、猪がいて、凄く驚いたわ!
新潟弁で、凄く→ひんで⚪️⚪️だわ!って、
強調したい時に使うかな。

あと会津弁で、お兄さん→あんつぁま。
あなた→にしゃ。
大きい→ずない。

新潟弁だと、お兄さん→あんにゃ、
あなた→おめさん、おめ!、んな!が!
ちなみに、おめ!、んな、が!は、余程…
親しい人か、身内での会話なると思うけどね😂
親しくない人に、おめだの、んなだの、
言ったら、喧嘩なるろね😂

新潟弁で、大きい→でっけ!
例文『買って貰った、この服、サイズでっけわ!』
解釈すると、買って貰った、この服、
サイズが大きいわ!

とまぁ~新潟と、会津の方言の違いを
比較してみたけど、うちの母の実家が、
西会津なんで、母の実家に行くと、親戚は
やはり、土産物の紙に書いてある方言も使って
るけど、どちらかと言うと、語尾に⚪️⚪️だべぇ~言ってるわ。