7月29日(月)に日光行った話の続きで~
東照宮ネタの続きです。
東照宮見学は、今回訪れてみて、一時間では足りなかったなぁ😵
先ず建造物の素晴らしさ!さすが世界遺産だな。建造物を見て回るだけでも、じっくり見ようと思えば時間かかるしね~
ちょっと撮影は🆖な鳴き龍の薬師堂、
天井に描かれてる龍の頭部分、説明してくれる
神社の方が拍子板で何度も叩くと、なぜか
龍の頭部分だけが、説明しにくいけど、キュイーン?なんだろ?鈴みたいな音色というか、とにかく、音が違う。とっても不思議だった。
あと~眠り猫📷️
ここから、なんと‼️200段もの階段のぼって
徳川家康のお墓目指しました😱
本音を言えば、中禅寺湖滝巡りや、観光で、足が疲れてて、市営駐車場に車駐車して、東照宮まで、階段上ったり、参道歩いたりで、かなり疲労は来ていたが、やっぱ徳川家康のお墓は、
見ておきたい!徳川家康くらいは私でも知ってる😂
200段もの階段が果てしなく思えて、
他の女性の方もキツくて、腰あてながら階段のぼって途中で休み休み、上へ目指していたなぁ。
当然のことながら私も、100段くらいのとこで
疲れて、しばらくウンコ座りしてしまいました😥
さすがに喉の乾きと暑さで~、
お茶が凄く美味しかったなぁ。⤴️
階段を下りました。
本当は、もっと時間あったら、輪王寺や二荒山神社も見学したかったんだけど~
5時までなんで、他は見学できませんでした。
けど、輪王寺だけ📷️外観だけ撮ってきた!
鈴を買ってきました~
けど、暑いと、どーも甘いものと言うか
、くどいもの食べる気がしなくて、金箔カステラなんかも土産に良いかな?なんて、思ったけど、土産屋ではクッキーとか、両親へ✨🎁✨に、箸買って、コンビニでレモン牛乳買っただけ😅
次回日光観光するなら、輪王寺と二荒山神社
見学したいと思います!
まだまだ他にも行ってみたい霧降高原や、
観光名所など見所沢山ある日光。
ハードスケジュールながらも、
なんとかスケジュールこなせて良かったですね。⤴️
おまけで、帰り道、なんと❗️野生の鹿を発見
😲
近くに民家もあり、ビニールハウスのビニール貼られてない骨組みのハウスの中に鹿のシルエットが見えたんで、そーっと車止めたら
鹿に気がつかれて逃げたんで、ちょっと
ワケわからないかもだけど、二匹のオス鹿😅
野生の鹿って、夜になると、民家の畑荒らすのかも?他にも鹿が草むらに、いたりしてさぁ~
なんだか、不思議な光景。
野生の鹿だから、当然警戒心強く、車止めると
、軽快に闇夜に消えていくけどね💦💦