しっかし、なんだか一年って、早いなぁ~😵
もう7月も後半…来月は盆が来るのかぁ…
と言っても、我が家は未だ仏壇無いから、
特に盆は親戚が来るとか、そういうのは無いから、関係ないから良いけどね😃
て、こんな話したいわけではなく~
1月~6月迄一年の半分、振りかり、一区切りとして
出掛けた場所で、特に印象に残ってる場所、出掛けた場所
なんかを載せたいと思います😄
1月は、護国神社で新年の始まり❗️
初詣に行きました。護国神社は数年ぶり
くらいかなぁ。どちらかと言うと初詣は、弥彦神社に行くのが多いかな。
今年は暖冬で、例年よりも、さっぱり積雪が少なくて、2月だと言うのに、珍しく少し遠出して初めて山形県の米沢へ米沢牛食べに行きました。そのついでに~上杉神社観光。
3月は、雪も消え、そろそろ春の兆しを
感じてくる月。お出かけしたくなってくる、
そんな月です。
村上の人形巡りに行きました😄
4月と言えば、桜、チューリップ、後半になると菜の花、花見の月~実に、花追いかけて、
あちこち巡ったなぁ😁そんな4月でした。
GWに出掛けた笹川流れ
日光鬼怒川へ~途中寄った上三依水生植物園
。青いケシと、クリン草の群生が凄く綺麗でした。
6月は菖蒲を見に新発田五十公野公園の菖蒲を見に行きました😄
まだまだ他にも、色々と出掛けた場所あるけど、今年前半結構出掛け、満喫したと思う😆