善光寺の続きで、善光寺と言えば、やはり仲見世が見どころだよね~
蕎麦屋さんや、おやきの店等、土産屋、長野ならではの店が立ち並び、数年来なかったら、
新しいお店もあったりして、もっと早くの時間に来てたら食べ歩きできたんだけどさ~
善光寺の敷地内結構見所あるから、あちこち📸しながら見てたりしたら、もう仲見世が
閉店間際でね😅唯一仲見世で買ったお土産が
蜂蜜入りのラズベリーのシロップみたいなの
試食して美味しかったから買ったんだ。
後に検索して調べてみたら、新潟には
ありませんでした😣
多分知ってる人は知ってると思います。
この缶を頭の上にのせて撮影してる人なんかもいたよ~あたしも頭の上に乗せるとか、抱えて📸すれば良かったな。
何か目につくもの撮ってしまった~😅
もしも、1人なら、多分もっと散策して📸してたかも?蓮の花なんかも、少し咲いてるのもあったんだけどさ、間近に咲いてるのがなくて~
蓮の葉っぱしか見えてないという。
善光寺は有名な場所なので、皆さん善光寺行ったことある人も多いかと思いますが~
とても見所満載で、良い所でしたね。
善光寺の後に、以前道を間違えて行った
山の頂上にリンゴ園があってさ、リンゴ今時期
、リンゴ園やってるかのかなぁ?寄ってみようよ?と言う話になり、数年前の記憶をたよりに、山の方に車走らせ、確かこの辺りで
道を間違えたんだんだよね?ってな会話しながら、山道を走り、ようやくリンゴ園に到着~♪
📸撮らなかったけど、運良く店閉いする準備してたとこに飛び込んだからさ、
リンゴ園の老夫婦が出てきて~リンゴ売ってもらったよ~😆いいしばらく老夫婦と話したんだけど、ここの山一帯リンゴ畑所有してるとのことで大正時代からリンゴ作ってる、古くからの
リンゴ園らしくてね。リンゴ園の名前知らないけど、いわゆるB級品のリンゴかな?
多分落ちリンゴとか、出荷出来ないようなリンゴ、な、なんと!1つ10円でさ、😵
友達と爆買い(笑)友達は40個購入、私は20個購入、その他に3個100円のリンゴとか、買いましてね、これで長野土産なりました♪
たまたま道を間違えたリンゴ屋に再び来ることできてラッキーでした。
又今度長野行くことあったら寄ってみよう!
と思いました✨
長野ネタは終わりますが、次の場所に続きます~