横浜行ってきて間もないのに、実は17日に
友達と~長野の善光寺に行ってきました♪
善光寺を訪れるのは実に数年ぶりで、
行きは少しだけ高速使って長野へ~
新潟から長野市までは200キロ近くかな。
お昼過ぎに出発したので長野市内の丸亀製麺で、うどん食べて~って私は長野と言ったら、蕎麦でしょう?蕎麦食べたかったんだけどさ~
友達が蕎麦食べたくない…と言うから~
意見分かれたが、仕方なし…どこにでもある
丸亀製麺へ~😅の後に善光寺に午後3時頃
到着❗️

本堂に入ると、
まず、びんずる尊者を撫で撫で~♪
私は腰痛持ちと、肩凝りするからさ、
肩と腰の部分を撫で撫で~♪どーか治りますようにと、願いを込めてね。


妻戸台

闇魔王
内陣の所は📸禁止🈲なので、撮影できなかったけど、ここは、お戒壇巡りがあって500円支払い、お戒壇巡りしてきたよ。
本堂の地下を、ぐるっと1週してくるんだけど、この日は、お戒壇巡りするのに混んでて
20分待ち~😵しばーらく待ちました。

画像お借りしました。
真っ暗闇な所を壁に手をあてながら
そろそろと、歩くんだけどさ、真っ暗闇で、混んでて中々前に進めず😓
人の気配は、わかるけど、とにかく真っ暗闇でね、ようやく出口近くになると、極楽の錠前を
探し当て、ガチャガチャ触り、やっと出口付近なって、明るい光が差し込め、なんだかホッとした😅極楽の錠触られたから、死んだら極楽浄土へ導いてくれることでしょう⁉️そんな言い伝えじゃなかったかな?

次は山門も云ってみようとなって、
山門でも500円支払い、山門へ~
かなり急な階段を昇ります。
けど景色が凄い良い眺め~♪


転落防止のネットされてるから、
こんな感じぃ。

写真📸撮った後に見て気づいたんだけど、
立派な巨根が‥(笑)
見る視点が仁王様じゃなく、そこかい?みたいな(笑)

史料館


水子供養の寺だったかな
顔が隠れて見えてない地蔵様

善光寺ネタまだ続きます!