勤め先の管理人の事なんだけど、去年の12月迄は

うちらと同じスタッフとして働いてた男で

キャリア的には一番新人、勤務して2年なるか

ならないかくらいなんだけど、なんだかんだで

そいつが管理人なった。立場変わればスタッフに

大しての見方が変わるだろうし方針も、

そいつの考えに従っていかなきゃいけないのは

わかるけどさ、あたしが言うのもなんだが

管理人に向いてないと思う。

先日のミーティングでの発言力にしろ、話す口調も

ボソボソ声が小さくて何言ってるのかわかんねーし

、1人の人が声小さいからもっと大きな声で話して!
って言ってるのに声小さいし、顔は緊張して

こわばってるるし、なんか~頼りない💧💧

おまけに管理人なって精神的に疲れてるのは

わかるけどさ~、それを態度にだして欲しくない。

疲れてるから遅刻、疲れてるからシフト変わってとか
ありえねー。管理人だから何やっても許される?

管理人だから出勤時間ルーズでもかまわないとでも

思ってんだか知らないけど、スタッフ目線で

見たらだらしないと思う。

マニュアル的なことをウチらに言うにしたって

そんな奴の意見に説得力が感じられないんだよね。

てか、管理人なんて辞めて何処かちゃんとした

会社に就職しろって感じ。社会経験もほとんど

してこなかった奴に管理人なんて無理。

影で文句言いながらも仕方なし従っては

いるけどさ~、心がモヤモヤするね~。

以前の管理人みたいに有能で頼りがいある人が

管理人なら信頼できるのにな・・・