2018年9月、左前頭部に見つかった脳腫瘍(髄膜腫)の摘出手術を受けました。
その後の症状、思い出した症状、今思うことなどを書いています🎵
外見からでは分からない障害を公開するか?公開しないか?
ちょっと前にそんなブログを書いたことがきっかけで、陽だまりラジオに誘っていただきましたが、そのお誘いも2回目となりました

↓↓↓
もしお時間がありましたら、お聞きいただけますでしょうか🙇♀️

(今回も私の登場はほんの少しだけですが…
)


陽だまりラジオ NOJIのポジって行こう!
半ば強引に誘われて!(誘っていただき🙇♀️汗💦)
2回目の参加となった陽だまりラジオでは、障害者差別がテーマだと言うのですが…

おかげさまにて、私は差別を感じていないので、話すことが思いつかない…

なんでもいいよ!と言われて、超初心者🔰の私は、前回話した外見からでは分からない障害を公開するか?公開しないか?を軸として、職場で困っていることを話すことにしましたが…。
開頭手術を経験し復職してからのことをいろいろと思いだし、お話の結論はとしてはどのように話そうか…?
半ば強引に宿題が与えられ、2~3日はずっと宿題のことで頭がいっぱい…

でも、この宿題のおかげで、悩みごとがスッキリ片付きました



外見からでは分からない障害を公開するか?公開しないか? ず~っと悩んでましたが…。
障害(後遺症)のことは、ほんの身近な人にしか公開はしない!
身近な人以外へは、伝え方を工夫して乗り切って、後遺症のことは公開しない!
私の中で無事に決着がつきました





(そんなことを陽だまりラジオでお話ししましたよ
)

考える切っ掛けを与えてくださった、陽だまりラジオには、とても感謝しています



でも、陽だまりラジオ NOJIのポジって行こう!の「ジジ放談」と言うコーナーに参加したのですが、木曜日の収録時間に毎週参加するのは大変なので、これからは、月に1回程のペースでお邪魔させていただくことにしましたよ

陽だまりラジオへのお初の参加では早口だったことが反省点
2回目では早口にならないよう気を付けたつもりも撃沈でした


それでも、ブロ友さんが陽だまりラジオを聞いた感想を送ってくださったので、私の話が伝わっているんだな
と、安心できました


そして、「失語症だって分からないくらいだよ。」とも言ってくださる方もいるのですが、嬉しさ反面、もやもやした気持ちも芽生えて来るのですね

そのもやもやの気持ちの原因は何なのか

悩みごとは、次から次にやって来る~

とは思ってはみたものの、原因はすぐに見つかりましたよ~

私の失語症にぴったりな説明を見つけたの

(ずいぶん近い説明だと思います。)
失名失語
脳の損傷が小さい場合に起こる。とっさに言葉が出ないだけの症状。身体面でも言語面でも障害は軽い場合が多いが、精神的な支えの必要性は他の失語症と変わらない。




すごく回復していても、負の気持ちが消えずに残っているんだなぁ、精神的にも苦しいんだなぁとようやく気がつきました!

(↑オイオイようやくですかい?と、自分に突っ込みたくなりますよね
)

よって、「失語症だって分からないよ。」と誉めてもらうことにもやもやを感じたみたいです

せっかく思うことを伝えてくださったのにごめんなさい🙇♀️

(ブログにも書いちゃうし…
)

陽だまりラジオの重度障害を抱えるメンバーの中で、障害が軽度な私が考える観点は他のメンバーとは違うのかもしれませんが、そこに、私が何かに気付く切っ掛けがたくさんあるような気がします

そんな違いをアクセントにして「ジジ放談」に参加出来たらいいのかな?と思いましたよ

また、陽だまりラジオへ参加したときには、ブログにリンクを貼って報告したいと思います

よろしくお願いしますね🙇♀️



今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました
