毎年恒例の
干し柿
作りを手伝いました。幼い時から、作り続けている干し柿

最近では、吊るしてる家庭は、ほとんど見ないので、貴重な?工程をお見せ致します
。まず、渋柿をGETします。

こんだけ皮むくの


気が遠い


【工程】
柿をもぎ取る時も、ひっかける部分が必要な為、先の枝を残しておきます。
吊るす為にヒモを事前に下準備(ヒモの先を輪にする)
柿の葉の部分を取り除きます。
皮むき器で渋柿の皮をむきます。

ひたすら皮むき


事前に用意したヒモに皮をむいた柿を引っかけます。枝にしっかり引っかかる事!
ヒモの両端に引っかけます。

そして外に吊るします。
…出来上がり



200個くらいあるのかな?
この光景を見ると、冬ももう少しやな
って季節を感じます。米作り
や干し柿に餅つき… 昔からの伝統あるお仕事は、最近では、トンと見かける事少なくなったもんなぁ~。
干し柿作りは、珍しいかもしれないので、記事にて紹介してみましたぁ~
