教育実習を 終えて。 | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

幼稚園で5歳児クラスの担任をしています。

子育てで悩む方、
人間関係で悩む子どもたちの

気持ちを軽くするお手伝いをしていきます。

教育実習が終わり
また日常が戻ってきました。ニコ


実習生を迎えるというのは、

通常の業務の合間に
実習日誌を見たり、翌日の指導案を見たり、
毎日の反省会をしたり、

目まぐるしい生活になります。ガーン



自分が学生の時は
「自分が大変タラー」「実習って大変アセアセ」と
思っていましたがキョロキョロ

指導してくれる先生たちは
自分の作業の時間を削って

毎日、毎日
指導してくれていたんだなぁと
改めて感謝です。ニコ


そして、指導するって…大変…と
毎回感じます。えー

以前は
自分の未熟さを棚に上げ
「何で伝わらないんだろう?」と思ったこともよくありました。

多くの実習生と関わる中で

「伝わるような教え方を、私ができるようにならなくては。」

「出来なければ、出来るまで伝えよう。」

「わかるまで諦めず伝えよう。」

と、心掛けるようにしています。


縁があって自分の所に来る実習生は、
「今の私に必要な学び」
として来てくれているんだなぁ…とも捉えるようになりました。


実習生がいるから
指導するという経験ができ、私たちも学んだり成長したりできる、

という捉え方をするようになりました。


今回の責任実習で
実習生が作ったぴょんぴょんカエル。

自分のクラスを実習生に渡して
第三者の目線で観察するという機会は貴重なのでキョロキョロ

自分のクラスの子どもたちのことを俯瞰して見られたのは良かったです。おねがい



さて、今日は
この時期恒例の作業です。おねがい




割りばしを挟んで
テープで固定。手作り感満載。チュー



グリーンカーテンの準備完了。ラブ


我が家では
既に朝顔が咲いています。クローバークローバークローバー