1級2回目の講座の再受講をしました。
再受講の良さとは…
一度目はとにかく必死に聞き
「へー」「ほー」「なるほど!」
と、
感動しながら
衝撃を受けながら
目から鱗を落としながら
さらに、
先生の言葉を一つも落とさぬようにと
ペンを走らせながらだったので、
あっという間…ピュー~😶
でも、再受講となると少し心の余裕ができ、
「復習」と「再刷り込み」
という作業に集中できるので、
とても濃い時間になります。
でもやはり、
新たに学ぶことがたくさんあります。
今回のテーマは祈り
祈りの対象をしっかりわかった上で
どう祈るのか。
せっかく祈るのですから
潜在意識の特性を生かして
正しく祈る。
私は日々の生活の中で
「祈る」という心の余裕も、
「祈り」について考える習慣も
なかったなぁ…と振り返りました。
今回の講座で強く感じたこと。
人生は意図的に作るもの
願い事、夢、理想の姿。
それは、
誰かの不幸が起こらないこと。
みんなの幸せになっていること。
みんなが納得してくれること。
我欲がなく
宇宙の調和を乱さないもの。
それを自分の使命にして生きていく。
今、いろいろな分野で学んでいることが
全て繋がってくるなぁ…と
実感しています。🙄
「心理学」も、
「楽読」も、
「楽算」も、
「逆視道」も、
自己肯定感を高める
というところをゴールにしているお釈迦様の教えに
全て繋がります。
有縁を度す、とか
人が本来あるべき姿に還る、とか
お役割を果たす、とか
自己肯定感を高める、とか
自分の命をどのように使うか。
ということを考えながら生きる。
ということを
丁寧にしていきたいなと
改めて思いました。
というところで、
次の予定の前にお食事を…
秋田県 比内地鶏の親子丼。
いぶりがっこも。😎💖
今日、わかったこと。
ふわふわで、とろとろで、
美味しい親子丼は…
親子丼は…飲み物でした。😶💦
5分で完食っ。