○○○の汚れ? トイレ掃除。 | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

幼稚園で5歳児クラスの担任をしています。

子育てで悩む方、
人間関係で悩む子どもたちの

気持ちを軽くするお手伝いをしていきます。

今週、月曜日の夜の
「ラヂオきしわだ」 79.7MHz

瀧本光静とおろかな仲間たち😀

瀧本光静上人の
ありがたいお話を聴きました。✨


1時間の話の中の
全てがありがたい内容で

全部、全部、ありがたいのですが

その中で一つ
「ゴミ」の話を書きたいと思います。


瀧本先生は
「自分の目の前に存在しているゴミは、
    自分の心のゴミ。」
と話されていました。


自分が作ったゴミでなくても、
自分が散らかした物でなくても、
自分の目の前に現れる「汚れ」という現象は
自分の心の汚れだというのです。😶✨


例えば
「カラスがゴミ袋をつついて、生ゴミが散乱した道を通ってしまった。」💦

という出来事も、
自分の心の状態を知る機会だそうです。


そのように
自分の身の回りの出来事や
見える物事を

自分に対する警告⚠️として
捉えると

その後の自分の行動が
変わってくるのではないかな✨

と感じました。


今日は、
そのようなことを心に留めながら

年少組のトイレ掃除をしました。

便器にこびりついた "ウ⚫️チ"、
床に飛び散った "オシッコ"、

それらを磨きながら

「私の心の汚れが落ちているわ~✴️

と考えると

もはやそれは、
単なるトイレ掃除ではなくなってきます。

仏教の教えというのは
深~いですね。




最近の
りす組のブームは

フルーツバスケット  です。

カキ  りんご  バナナ 😶
カキ  りんご  バナナ 😀