
本当に、あっという間の1年でしたが
学び、学び、学び、、、の
日々でした。
心理学を学び始めた頃は
自分のことしか考えられず、
自分の心が軽くなることだけを目的に
衛藤先生の講座を受け続けた日々。

そして基礎コースを無事に終え
4月に授与式に参加し、
プロコースに進んだ頃には、
人にどうにかしてもらおうと
思うのではなく

自分が、
自分のカウンセラーに
なれるのではないかと

丸山先生と、キノピーの講座を
受け進めていくうちに
母子一体感の塊のようだった
私の心は
他人に対して
“離別感”をもてるようになり

自分の中に沸き起こる感情にも
他人の言動にも、
離別感をもって対応をした結果、
とてもゆるく、楽になりました。
そして、
自分のために学び始めた心理学を
まわりの人のために……
と思うようになりました。

プロコースに進んでから、
カウンセラーは
人様の命を預かる仕事なのだと
改めて実感し、愕然とし、
責任の重さに 少し躊躇もし……
しかし、
現在、幼児教育の現場にいる自分を
ふと振り返り

もうすでに
こんなに責任の重い現場で
子どもたちの命を
預かっているではないか……と
大切なことに気づかされ

それならば
覚悟をして、進もう。
人様の人生を
受け止めさせていただこう。と
再び前に進んでみました。
毎週の講座の中で、たくさんの仲間と
ディスカッションをし
仲間の皆が
すごい人たちに見えて

自分が ただの素人のように思えて

とても気後れしましたが、
私は、何がやりたいのか?
いつも、それだけを考え
毎週、講座に通いました。

目標を達成するためには
方法を決めて動き出すこと
すると
やるべきことが目の前に出てくる。
それを淡々と、コツコツと、
ただやるのみ。
そんな大切な夢の実現へのアプローチも
学べました。

人間関係が得意でなく
大勢の人の中に入ると
気後れしてしまう私が、
学んだ大きなこと。
情動発散!
踊る阿呆に見る阿呆
同じアホなら……
踊ってしまえるようになったこと。

そして、
それは、とてもとても
楽しいということ。



仲間に教えてもらいました。


講座の終わりが見えてきた頃、
「どんなカウンセラーになりたいですか?」
という質問でディスカッションをした時、
ハッキリとしたビジョンをもって
こんなカウンセラーになります

と宣言をしている自分に
驚きましたが、
ここまで
来ることができたのだと……
私、カウンセラーになるんだ……
なれるんだ……
と、再び実感しました。
まだまだ学びの途中ですが、
私は、何がやりたいのか?
いつも、そこからずれずに
進み続けていきたいと思います。
2017年は、
学びの続きからスタートしますが
【親と子どもの相談室】を始めます。
子育てをする すべての母親に、
子育ては苦しむものではない……と
気づいてほしい

すべての子どもに
人生は生きるに価する
楽しいものだと知ってほしい

そんなふうに
人様のお役に立てるような
私の人生にしていきたいと思います。
アレ?
今年の振り返りと、
来年の抱負になってしまった。。。

気が早い

2016年
お世話になったみなさま
ありがとうございます。

よい年越しを。そして、
よい新年をお迎えください。