こんにちは!
✨本質と強みを活かすコンサルタント
✨人の本質を花で表すフラワーアーティスト
「本質を見抜くプロ」 のKINUです。
先日ツイッターで友達(うみちゃん)が募集していた
キャッシュフローゲームというものに参加してきました!
ゲームを通じて、資産の流れを勉強できるというゲーム。
(画像が横にならない)
数々のオーナー業をされていて、今や経済的自由を手に入れてるたけしさん
が、資産運用とゲームについて教えてくれました!
私のこれからのテーマのひとつ、「お金」。
それを楽しく学べるということで、即決で参加を決めました😊
ラットレースから抜け出す
このゲームでは、
「資産運用をし、ラットレースから抜け出して、経済的自由を手に入れる」
というのを体感で学んでいきます。
※ラットレースとは?
毎月働いて
→毎月給料もらって
→毎月支出がある



これを一生続けること



。





ラット(ねずみ)がくるくる回るおもちゃの中をずっと走り続けるイメージ。
ほとんどの人がラットレース状態だと思います。
ラットレースがいかにダメな習慣か?を分かりやすく説明した動画がこちら。
(この人の声めっちゃ好き)
多少株とかの投資はしているものの、
私ももちろんラットレース組です。

このゲームは、とにかく最初はずっとラットレースをし続けます。
毎月、給料日を心待ちに。
「給料日!
」

「給料日!
」

「給料日!
」

とみんな言い続けてました。
でも、全然お金がたまりません。
なんやかんや、子供が生まれたり、ヨットを買ったりw、支出が多いからです。
株や不動産を買う機会があっても
「この株ってリスク高いんじゃ・・・
」

「借金しないといけないしな・・・・
」

と買わない。
でもある時、メンバーの1人がつぶやきました。
「これって株とか何でも買ってみないと前にすすまなくない?
」

そうや。
まず、買ってみないと。
これって、現実世界でもまったく一緒。
ゲームでさえも、お金が減るのが怖い
。

現実ではなおさら。
でもそこから、みんな借金をしたり、ちょっと株を買ってみたり。
やっとゲームが動き始めました。
ゲームでの個性=現実での個性
今回は協力して、全員ラットレースから抜け出すことを目標にしたんですが、
「すぐお礼としてお金を他人に寄付する人」
「リスクをとって大金を手に入れる人」
「周りからどんどんお金をもらえる人」
このゲームで出てきた個性って
そのまま、現実世界の個性なんだと思いました。
そして、メンバーが最高だったので、
どんどんメンバー内で協力してお金が増えていきました。
これも現実社会と一緒。
お金を独り占めする人が仲間にいるとお金は回らないんだと体感しました。
この体感もすごくよかった!!
全員で協力して株を大当てした瞬間。
長かったけど、現実でラットレースから抜け出すには
このくらい(いやもっとw)根気が必要なんだな。
感情ではなく、算数を信じる
ゲームをしていくうちにすごい腹落ちした発見がありました。
それは、「感情ではなく、算数で判断すること」
お金のことになるとみんな怖くなるけど、
今借金があったとしても、目の前に今しかでないチャンスがあるならさらに借金してでも手に入れる。
きちんと計算して目途がつくならムダに怖がらない。
怖いという感情に支配されない。
恐怖で、いかに目の前のチャンスを棒に振ってるか。
たぶん、当事者は気づいてもいない、リスク。
(私もな)
借金って「一人前の証拠」っていうイメージがあったんだけど、
「利子」を払う事で「今目の前のチャンスをものにできる」ってこと。
それを感情をいれずできる人だから一人前に見えるんだな。
キャッシュフローゲームを教えてくれたたけしさんがおススメの
SBIのネット銀行も昨日開設し!
きちんと投資用の資産を確保していきます!
そして、収入の5%は寄付をする!
↑という資産が動くための説明がつかない宇宙のルールがあるらしいので、さっそく実践する!
ニートを脱出して働き始め
やっとラットレースができるようになった私ですが、
回転数上げてラットレースから抜け出したいな!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::