東京から離れてどこかに移住してみよう計画を少しずつ進めているのだけど、
1か所目として今回石垣島に行ってみたけど、住むところとしては正直ピンと来なかった。
石垣島に住んでみるつもりで、街をみて、海を感じて、過ごしてみたけど、
暑すぎ&仕事が楽しいのがなさそう。
花の種類も少ないし。。。
自然の中でひたすらボーッとするのが好きなんだけど、
暑すぎて外にいられないのが一番ネックだった(笑)
海はめっちゃ綺麗なのだけど。。。。
で、どこに移住するかは別として、
今回「移住」をリアルにしようと思って気づいたのは、
私が東京に居続けた理由ってほんと「なんとなく」でしかない。ということ。
「東京でこれがしたい!」って別にないし、
「東京から離れたら頑張らなくなるんじゃないか」ってむしろ不安で離れられなかった。
「90点以上やりたい!と思うことしかしない」、と決めたのに、
一番自分に影響を及ぼすであろう「住む土地」を妥協しまくってた💦
そして気づいてよかったのがもう一つ。
最近、富裕層の生活を目にする機会が増えたのだけど、
正直、あまり羨ましいと思えてなかった。
自分が富裕層じゃないから、ひがんでるだけだろうと思っていたのだけど、
やっぱり、どう考えても、
東京のラグジュアリーな空間も、100万ドルの夜景も、豪華なレストランも
そんなに対して好きじゃない。
周りが富裕層が増えてくると、そういうのを自分も目指したほうがいいのかな、、って思ったし、そこを目指そうと思えない自分は貧乏ぐせがあるだけだ!と思っていた。
。。。。。
でも何回考えても、
ロブションで食べた50000円のコースより、
ビーチでくそほど泳いだ後に食べたサンドイッチのほうが100倍美味しいw
それを今受講している長期講座の先生、小田桐あさぎさんに言ったら、
「きぬちゃんに1000%同意!それこそ、今の富裕層の価値観だよ。
彼らはここでしかない感、リアル感、自然体、五感、熱量を大事にしている。」
と言ってもらえた
(ここ数年、ミスチルが東京ドームじゃなくて、小さいホールで講演しだしたのもこの感覚だな)
まぁ、どっちにしろ、東京ドームを経験してない私が、
「東京ドームで講演し続けるのは、悦びにはならない(キリッ)」
って言っちゃうのはだいぶイタイし、
そういう奴がイタイと分かっていたから、一旦そこを目指そうと思ったけど、
やっぱり元々そんなに憧れてねーやw、と本気で認めれた。
(まぁ、ロブションとかそれなりにラグジュアリーは経験したから言えるのかもしれない。)
今回石垣島に行ったのは、かなり大きかったです。
東京のラグジュアリー!じゃなくて、
自然でノビノビ!&たまーにラグジュアリーが私の理想。
自分の理想の生活をしている人を探してみよ~~~☆
自分の目指すところを、方向修正できたのはとても良かった!!!