トリノの街路樹の落ち葉が黄金色に輝いています。葉。

ちょうど今の季節が舞台の作品です。

 

トリノはイタリア北部でフランスに近く、

「ありがとう」「メルシー」と言う場面も何度かありました。

 

 

 

2016年

夫の暴力から逃れるため、アンナ(マルゲリータ・ブイ)は息子ヴァレリオ(アンドレア・ピットリーノ)と一緒にローマから親友カルラ(ヴァレリア・ゴリノ)が暮らすトリノに移り住む。アンナが職探しに駆け回る中、転校したばかりのヴァレリオは友達もできず孤独を募らせ、二人の溝は深まっていく。見知らぬ街で新たな一歩を踏み出そうと奮闘する母子を、カルラや近所のビストロオーナーは温かく見守り……。シネマトゥデイより

 

予想ではアンナとカルラの友情物語なのかな~と思っていましたが、

カルラの登場はそれほど多くありませんでした。

また、暴力夫も最初に後姿がちょっと見えるだけで、

どちらかと言うと息子ヴァレリオの成長物語でした。

 

まだ声変わりもしていない中学生のヴァレリオ。

母親が髪を撫でても、手を払うお年頃。

男の子はそんな時期があるのです。

いきなり見ず知らずのトリノに連れて来られ、友だちも出来ずストレスが溜まるばかり。

 

彼は道端で客をとる若い女性に恋をします。

彼女が「私の仕事を知ってるの?」と聞くと、「知ってる」と答える。

でも、後々の場面からすると、ハッキリ分かっていたのでは無いのでしょうね…汗

 

悶々と過ごす息子ですが、アンナは仕事をしなければ食べていけない。

ヴァレリオにかまってあげられないもどかしさ。

彼の孤独をどうすることも出来ません。しょぼん

 

親友の他に親子を支えるのが近所の食堂の主人。

アンナがここにいる限り、ずっと関わっていくのでしょう。

いい人なのよ~グッド!

 

我が家は転勤族だったので、子供の転校で友だちが出来るかとても心配でした。

最後の場面で、ヴァレリオの嬉しそうな姿を見ると、

私もアンナ同様、母親としてすごくホッとしました。

 

PG指定が付いていましたが、ほんの一場面です。

子供の成長物語と書きましたが、

子供よりも、親向きの作品だと思います。

 

キャストの方々。

私は主演のマルゲリータ嬢しか憶えていませんでしたが、

彼女が1962年生まれ。息子役のアンドレア君が2002年生まれなので、

40離れているのよね。

高齢出産?(余計なお世話だ…)

 

親友カルラの、テレビテレビと犬わんわん作戦。

これでアンナ親子を繋ぎとめることが出来たらいいけど、

やっぱり思春期の息子に一部屋欲しいですね…あせる