1950年代後半は、家電の

白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫を

三種の神器といったそうですね(^ ^)

 

 

モノ持ちのよいわが家も

 

20~25年選手の家電たちを

買い替える時期がきたようです

 

エアコンから

氷や黒いカタマリが落ち(焦)

 

洗濯機は、ピピピピピと鳴って

途中で止まってしまい(汗)

 

冷蔵庫はブォーンと何かを

訴えかけるようになり(怖)

 

もう、いいでしょうということで(笑)

 

家電量販店でみつくろってきた

あらたな三種の神器

 

エアコン、洗濯機、冷蔵庫を

迎えることとなりました(^ ^ゞ

 

 

 

そして

 

電器屋さんの家電設置のまえに

もう一段の断捨離をしてしまおうと

 

昨夜から今朝にかけて

要・不要品の選別をしていました

 

書類

個人情報アリ→母ビリビリ用

個人情報ナシ→ひもで結わえる

 

キッチングッズ、ビニール・紙袋

販促グッズ、試供品、etc‥‥

 

特にキッチンまわりは

 

ときめく♡ときめかない✕とか

問うまでもないモノばかり(笑)

 

意外と不要品が出るもので

次から次と袋へ入れてゆきました

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

不要な書類がたくさんでたために

早朝からビリビリに勤しんでいる母

 

やはり、手しごとをしていると

気持ちが落ち着くようですね(^ ^)

 

 

雨もちょうどやんだところで

清掃センターへごみを持ち込みます

 

‟ おかあさん、一緒に行く? ”

 

いちおう、たずねてみると

 

母は、かっぽう着をつけて

そそくさと玄関にあらわれました

 

やる気まんまんです(笑)

 

 

 

さいごまで読んでくださって

ありがとうございました

今日もいい日になりますように

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

みんなの介護