セルフメイド人材採用|社労士 -2ページ目

セルフメイド人材採用|社労士

求人を出しても「人が集まらない」と嘆く社長、採用担当者様へ
自社に合った人材がドンドン集まるセルフメイド採用!!

女性の採用・戦力化サポーターで社会保険労務士の西野です。

 

今回のブログは女子バレーを見ながら書きました。

 

残念ながらロシア、アメリカには敗れましたが、古賀選手や宮下選手らの主力メンバーを欠きながらも健闘してますよね。

 

東京オリンピックが楽しみです。
 

 

その全日本の中田久美監督、僕と同い年なんですが、随分と若いころは苦労と努力を重ねてこられたようです。

 

今まで知らなかったんですが、最近TV番組(なんだったかは覚えてません)を見て、思わず涙がホロリ…。

 

年を重ねるごとに涙腺が緩みます。

 

突然ですが、あなたに質問です。

苦労話やサクセスストーリー話す上司ってどう思いますか?

 

ウザい、退屈、迷惑、老害、聞き流す・・・

 

きっとそんなところじゃないかと思います。

 

僕の社会人駆け出しの頃もそんな上司がいて、すごく嫌な思いをしました。

 

では、苦労話やサクセスストーリーがいけないのか???

 

決してそうではないと思うんです。

 

苦労を乗り越えて掴んだ栄光、感動しませんか?

 

それは、その人にとっての人生そのものですし、TV番を見てもこの手の番組ってホロッときますよね、そしてその人に共感する。先ほどの中田久美さんの話もまさにそれ。

 

それだけで人の心をつかむことができるんです。

 

では、感動・共感を呼ぶ苦労話と迷惑な苦労話は何が違うんでしょう?

 

それは、

 

主人公を誰にしているか?だと思うんです。

 

前述した僕の上司ですが、その人の苦労話を初めて聞いた時、途中までは感動していたんです。この人素晴らしいなって。

 

でも、最後は「私の頃に比べて今の社員は恵まれ過ぎている、何の苦労もしていない」ってなるんですよ。一気に嫌な感じになりました。

 

そして、そんな話をお客様の前でもするんです。

これ、迷惑でしかないですよね。

 

そうなんです、その上司は自分を主人公にし、自分を引き立たせる為に部下を落としていたんです。

 

あ~、嫌なことを思い出しました、苦笑。

 

もし主人公を部下にしていたらどうでしょうか?

 

「これからの物語は君と一緒に作っていきたい」

「君もこの仕事を通して、自分の物語を作っていってほしい。それができる会社だよ」

 

きっと若かりし僕の気持ちは高揚したでしょうし、こんなひねくれた人間になってなかったことでしょう(笑)

 

主人公は1人1人、参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

 

社会保険労務士の西野です。
またまた久しぶりの投稿になりました。

 

前回お伝えしました

~5万人の女性がイキイキ働く

「女性の採用、戦力化」7つの鉄則~

が、ようやく発信する準備ができました。

 

僕が29年間務めた健康食品企業

 

有名俳優 中○貴一さんのCMや
日曜お昼の「新○さん、いらっしゃい!」で

知られているミ○プルーン、

なんと、5万人の女性販売員の方がイキイキ活躍されています。

 

 

そんな姿を目の当たりにしてきた僕だからこそお伝えできる内容です。

 

女性のマネジメントは難しい!

定着率が低く困っている!

良い人が入ってこない!

 

そんなお悩みをお持ちの経営者様、採用担当者様に是非とも読んでいただき、女性の本来の力を引き出して頂けたらうれしいです!

 

登録はこちらからお願いします。

無料メール講座「女性がイキイキ働く7つの鉄則」


 

社会保険労務士の西野毅です。

久しぶりの投稿になりました。

今、話題になっている『働き方改革』、その中の女性活躍推進について考えてみたいと思います。

労働力人口が減少していく今後、質の高いスタッフを確保していくのは非常に困難になります。
実際、有効求人倍率も1.49(5月)と、高度経済成長期の1974年並みになり、あちこちで『募集しているのに電話すら鳴らない』という経営者の悲鳴が聞こえてきます。

そんな中、1つのキーワードは女性の活用。
出産、子育てを境に退職を余儀なくされた人たちをどのように活用していくのか? またはそれ以前に子育てと両立をしてもらうにはどうしたらいいのか? そこをクリアできれば、人の問題はかなり前進します。

ところで、その両立支援を国も推進しています。例えば、技術職等、女性の割合が低い職種で女性割合を○%まで引き上げたり、女性の管理職を○割まで引き上げたり、という目標を掲げて取り組むことによって助成金を支給する「両立支援助成金」や、特に優良な企業には「えるぼし」マークを与えたり・・・

それ自体はいい試みだとは思うのですが、
気になるのは、制度を整えるだけでは不充分だということです。

逆に、会社のイメージを上げる為に何てことになると本末転倒です。

「事務職でいい」って女性を「営業職」に変えたり、「出世しない方がいい」っていう女性を管理職に引き上げたり、そんなことをしてしまうと会社のイメージは上がったけど、人が辞めていく…
これって不幸ですよね。本人にとっても会社にとっても。

制度作りと共に、マインド面でも女性が活躍できる環境を整えていく必要があります。

ことろで、僕が大学を卒業して入社したのは大手健康食品企業。
そこには多くの女性がイキイキと働く姿がありました。

「キラキラ輝いた顔」
「あふれんばかりの笑顔」
「声に出るのはプラスの言葉ばかり」
「おせっかいと言われても突き進む行動力」

女性をの力を最大限に引き出すその人財活用法を、今年の1月に退職するまでの29年間、僕自身が経験したことも含め、お伝えをしていきます。

特に、採用と定着にお悩みの薬局、医療・福祉、美容業等、女性の多い職場の経営者様には、読んで頂きたいです。

まずは~5万人の女性がイキイキ働く「女性の採用、戦力化」7つの鉄則~として発信できるよう現在準備をしていますので、しばらくお待ちください。


------------------------------------------------------

★セミナー開催のお知らせ
下記日程でセミナーを開催します。

採用・定着に悩む薬局、医療・福祉、美容業など
女性が多い職場の社長、採用責任者必見!!
5万人の女性がイキイキ働く!『女性採用・戦力化セミナー』

「募集しても人が来ない」
「採用は出来たけど期待はずれ」
「女性をどう活用すればいいのかわからない」
そんなお悩みをお持ちの経営者様、採用担当者様。

5万人の女性がイキイキと活躍し続ける大手健康食品企業の人財活用法を
29年間現場で叩き上げた経験を交えてお伝えをします。

8月28日(月)14:00~16:00
場所:大阪市立総合生涯学習センター
(大阪駅前第二ビル5階)
http://osakademanabu.com/umeda/access

お申し込みは、このメールに返信いただくか、下記のフォームからお願いします。
https://peraichi.com/landing_pages/view/cilti

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行元] 西野社労士事務所
[住所] 大阪府堺市東区日置荘西町7-9-37
[連絡先] office@nishino-sr.jp
[ホームページ] http://sr-nishino.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎このメルマガのバックナンバーは、
ホームページ「ブログ」でご覧ください。
http://sr-nishino.com/

◎このメルマガに返信すると発行者に
メッセージを届けられます

◎配信の解除、アドレスの変更は下記
URLをクリックしてください。
変更:https://mail.os7.biz/mod/Sye0
解除:https://mail.os7.biz/del/Sye0

社会保険労務士の西野毅です。

 

梅雨も明け、いよいよ暑本番・・・

ていうか今年は大阪では梅雨っぽくなかったですが。

 

この季節、汗でスーツのズボンが足にベチャってくっつくのが気持ち悪いです。「すててこ」の出番ですよね。

 

ところでこの「すててこ」、かつてはオヤジ達がランニング、腹巻き、すててこの3点セットで近所で夕涼みをする姿をよく見かけました。ウチの親父も隣のオッチャンも…

 

 

 

そんな姿を見て育った僕なんかは大人になっても絶対「すててこ」なんかはかないぞ!!

と心に決めていました。

 

そのすててこが近年大きく変化しています。

 

おしゃれなデザインになり、「すててこ」から「ステテコ」、中には「フレンチカルソン」や「ロングトランクス」なんて呼び方も出始め、ブームになっているようです。

 

イメージが変われば売れ行きが変わるんですね。

 

求人も同じことが言えるんです。ちょっとイメージを変えれば応募数にも影響します。

 

例えば、医療事務や調剤事務という呼び方をやめて「メディカルクラーク」や「コンシェルジュ」、

服装も色つきの白衣(正しい名前がわかりません)からホテル風にするだけで随分応募数が増えるようです。

 

クリニック、薬局の雰囲気も変わりますし、スタッフの意識も変わるでしょう!

一石三鳥ですね。

 

また、パート社員の呼び方を変えることでも応募が増たりと、イメージの影響は大きいです。

 

------------------------------------------------------
 

 

★セミナー開催のお知らせ
下記日程でセミナーを開催します。

テーマは採用と育成、今多くの経営者が悩んでいる「募集しても人が来ない!」を解決する方法を、上手く応募に結び付けた実例を交えてお話をします。

人が集まらない原因は「景気がいいから」「求人件数が増加しているから」と思ってませんか?
ホントの原因は採用市場がグランフロント化しているからなんです。
それに、対応した企業だけが今後採用市場で勝ち残れます。

また、助成金を使って人を育てる方法もお伝えします。

今回お話する内容は、これまでの採用の概念を覆すほどのインパクトがあります。
無料でご参加いただけますので、是非お越しください。

 8月28日(月)14:00~16:00
場所:大阪市立総合生涯学習センター
  (大阪駅前第二ビル5階)
   http://osakademanabu.com/umeda/access
   

お申し込みは、このメールに返信いただくか、下記のフォームからお願いします。
https://peraichi.com/landing_pages/view/cilti
 

 

 

 

社会保険労務士の西野毅です。

 

昨日(7月18日)、採用と育成をテーマとした第3回のセミナーを実施、これまでの中で最も多い11名の方にご参加いただきました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

有効求人倍率が1.49倍と、昭和49年の高水準となり、「募集しても全く人が来ない」そんな声も多いのですが、実は人を集めるってそんなに難しいことではないんです。

 

大切なことは、定着。それには仕組みとしては3つの柱があるのですが、一番大切なのは社員の感情にアプローチすることなんです。

 

それらの方法について、いろんな事例を交えながらお話させていただきました。

 

 

参加いただいた皆さまからの声です。

 

●反応の良い求人広告の打ち方、自社への応募を増やすにはどうしたらいいかなど関心があり参加しました。小さな会社でも助成金を活用することで採用のバリエーションに好循環をもたらすことができると感じました。

また、採用・育成は結局「人」の気持ちを理解し尊重できないとうまくいかないこと、講師のような専門家に依頼することで時間的にもコスト的にも大幅に効率化できると思いました。

 

●人材採用や育成において、言葉の中に感情が薄ければ響かない、思いを伝え何を思っているのかを互いに共有できることが大切と感じました。

会社、社長と従業員の方向性を採用者にわかりやすく伝えてあげるための定義作りから始めたいと思います。

 

●人材育成の在り方や人材採用の手法を知りたくて参加しました。本当に大切なことは採用したあとの育成で、感情にアプローチすることが大切と知りました。

部下指導のスタンスを見直したいと思います。

 

●今回のセミナーで、スタッフに伝えきれていないことがたくさんあると気付きました。社外に向けての発信の仕方に工夫の必要ありです。

 

次回は

8月28日(月)14:00~

大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第二ビル5階)で実施します。

 

是非お越しください。


------------------------------------------------------
 

 

★セミナー開催のお知らせ
下記日程でセミナーを開催します。

テーマは採用と育成、今多くの経営者が悩んでいる「募集しても人が来ない!」を解決する方法を、上手く応募に結び付けた実例を交えてお話をします。

人が集まらない原因は「景気がいいから」「求人件数が増加しているから」と思ってませんか?
ホントの原因は採用市場がグランフロント化しているからなんです。
それに、対応した企業だけが今後採用市場で勝ち残れます。

また、助成金を使って人を育てる方法もお伝えします。

今回お話する内容は、これまでの採用の概念を覆すほどのインパクトがあります。
無料でご参加いただけますので、是非お越しください。

 8月28日(月)14:00~16:00
場所:大阪市立総合生涯学習センター
  (大阪駅前第二ビル5階)
   http://osakademanabu.com/umeda/access
   

お申し込みは、このメールに返信いただくか、下記のフォームからお願いします。
https://peraichi.com/landing_pages/view/cilti