おはようございます


昨日は、朝から伏見稲荷大社へ。
綺麗な狛狐さんたち。

外国人のかたで大賑わいです。

稲荷山山頂まで登拝しました。

暑い中、たくさんの外国人のかたが
山頂まで来られてました。

お供えした後、末広家さんへ戻ると
外国人のグループがお供えを購入されてました。

奥様に
「外国のかたもお供えされるんですか?」と
お伺いしたら

「ガイドさんに教えられたかたやグループは
お供えされてますよ」と…


その土地に行き
その土地に合わせた参拝をするのは

素晴らしいこと、と改めて思いました。

ひとりで感銘を受けながら
末広家さんを出たら

「ここまで来た者にはみな、褒美がある。
(褒美の)大小はあるがその大小は本人次第。
感謝をあらわしたら、褒美は増す」と
きこえたので

「お供えしたら良いってこと?」と
思わず、普通にきいたら

「まずは、ここまで(山頂)来られたことに
感謝したら良い。
そのうえで、心を尽くす者には
それなりのことを返して然るべし」と…


改めて、神様と人間の相互関係を
わかりやすく教えていただきました。

素直な心で感謝しながら、生きていこうと
思います。


眼力亭さんで、今年も
『謙虚と感謝』の豆書をいただきました。


日々、感謝を忘れず
健康に過ごせるよう努めます。


読んでくださりありがとうございます。


ではまた


ねね