おはようございます



③からの続きです。


途中、こちらへ。

土方歳三最期の地。
少し重い雰囲気でしたが
庭園風に整えられてました。


小一時間、運転していただき
綺麗な緑を楽しみながら、こちらへ。

大沼駒ヶ岳神社。

羊蹄山→洞爺湖→駒ヶ岳は
富士山に繋がる龍脈、と言われてるそうです。

昨年10月に樽前山神社奥宮に登拝した後
千歳神社におまいりした際

次の目的地は、五稜郭だとわかり
駒ヶ岳に登拝するのかとヒヤヒヤしてたら
大沼湖付近で良いと言われて
気になったのが、駒ヶ岳神社でした。

駒ヶ岳が噴火した際に
山頂から落下してきたと言われる大きな岩。
駒ヶ岳と登山者の安全、世界平和が

祈られてきたそうです。


御社にお水と、六花亭で買った

ホワイトチョコでコーティングされた苺の
お菓子をお供えした後
岩の近くに行き、祈りの歌を歌いました。

貸切状態だったからか、自分でも驚くくらい
大きな声が出ました。


駒ヶ岳に届くと良いな、と思っていたら

「富士に行くのか?」ときかれたので

「はい、そうなんですよ」と言いつつ
御社に戻りました。

すると、置いていたお菓子がありません。

???

時間にしたら
15分もかかってないくらい、でした。

カラスはいましたが、祈る際は
いつも飛んできますし
御社に来た感じはなかったので

神様がお菓子を気に入ってくださった、と
いうことにして
大沼駒ヶ岳神社をあとにしました。

キタキツネ、初めてみました。
見送ってくれて、嬉しかったです。

奥に見えるのが、駒ヶ岳だそうです。
また、北海道に来るのかきいたら
「富士山登拝が終わったら、決まる」と
言われました。

どうなるか、まだわかりませんが
富士山に登拝しないと始まらない、と
いうことだけは、わかりました…


おすすめの大沼だんごを買いに行く際に
富士山登拝をご一緒するかたから

「今、話せますか?」

と、ご連絡が入りました。




長くなるので続きます。

読んでくださりありがとうございます。


ではまた


ねね