円相場一時1ドル=152円台に およそ2か月半ぶり。日本とアメリカの金利差の縮小を意識。 | Takayukiのブログ

Takayukiのブログ

ブログの説明を入力します。

【昨日まで米市場と本日日本市場】
《昨日》
NYダウ39,853㌦(▼504)▼1.25%
NASDAQ17,342㌦(▼654)▼3.64%
WTI原油先物77.02㌦(▼0.57)▼0.73%
・ダウ工業株30種平均は続落。前日に決算を発表した大型ハイテク株が急落した。売りは他のハイテク株にも広がり、米株相場全体を下押しした。
ダウ平均の構成銘柄ではないが、テスラが一時13%近く下落した。23日夕に発表した2024年4〜6月期決算は1株利益が市場予想を下回った。主力の電気自動車(EV)事業が振るわず、嫌気された。同じく決算を発表したアルファベットも、動画投稿サイト「YouTube」の広告収入が伸び悩んだことが売り材料視され、大幅安で終えた。

《本日》
日経平均¥37,869.-(▼1,285)▼3.28%
グロース市場指数¥826.-(▼10)▼1.25%
ドル/円 ¥152.821(▼1.13)▼0.73%
・日経平均株価は大幅に7日続落。24日の米株式市場でハイテク株比率が高いNASDAQ総合株価指数など主要株価指数が下落した流れを引き継ぎ、値がさの半導体関連株などを中心に売り圧力が強まった。25日の東京外国為替市場で円高・ドル安が一段と進んだことも売りに拍車をかけた。

【本日の経済指標】                             
08:50 JPY(日) 6月 企業向けサービス価格指数 [前年同月比] 前回2.5%(訂正2.7%)  予想2.6%  結果3.0%
08:50 JPY(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)前回-2089億円(訂正-2060億円) 予想―    結果-7304億円
08:50 JPY(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)前回2276億円(訂正2278億円) 予想―    結果-490億円
15:45 FRF(仏) 7月 企業景況感指数  99        99
17:00 DEM(独) 7月 IFO企業景況感指数 88.6        89.0
18:30 ZAR(南ア) 6月 卸売物価指数(PPI) [前月比] 0.1%  -0.2%
18:30 ZAR(南ア) 6月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比] 4.6%  4.5%
21:30 USD(米) 4-6月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値) [前期比年率] 1.4%  1.9%
21:30 USD(米) 4-6月期 四半期GDP個人消費・速報値 [前期比年率] 1.5%  1.7%
21:30 USD(米) 4-6月期 四半期コアPCE・速報値 [前期比年率] 3.7%  2.7%
21:30 USD(米) 前週分 新規失業保険申請件数 24.3万件  24.0万件
21:30 USD(米) 前週分 失業保険継続受給者数 186.7万人  ―
21:30 USD(米) 6月 耐久財受注 [前月比] 0.1%  0.5%
21:30 USD(米) 6月 耐久財受注・輸送用機器除く [前月比] -0.1%  0.2%

【本日の材料銘柄】
▽フリービット<3843.T>、25年4月期の期末一括配当は30円(前期実績27円)に増額
▽プライムS<5250.T>、戦略AI「David」について日本での特許を取得
▽電通総研<4812.T>、24年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結利益予想を下方修正
▽クレオ<9698.T>、25年3月期第1四半期(24年4-6月)の連結決算は大幅な減益
▽セーラー広告<2156.T>、決算発表と社内調査委員会の調査報告書の公表
▽オービック<4684.T>、決算発表と株式分割
▽トラースオン<6696.T>、配信サーバー等を受注
▽PLANT<7646.T>、決算発表と自己株買い
▽キヤノンMJ<8060.T>、決算発表と配当予想の修正および自己株式の公開買い付け
▽東北新社<2329.T>、3D Investment Partnersによる同社普通株式の非公開化に関する提案の受領と特別委員会の設置
▽アヲハタ<2830.T>、連結子会社の吸収合併
▽ディアライフ<3245.T>、収益不動産とマンション開発用地の取得
▽みずほリース<8425.T>、連結子会社による固定資産取得
▽主な決算発表=航空電子<6807.T>、キヤノ電子<7739.T>、シーユーシー<9158.T>、ピーシーエー<9629.T>

【今日のNEWS】
・0:00 最低賃金について議論している厚生労働省の審議会は物価の上昇が続いていることなど踏まえ、今年度、過去最大となる時給で50円引き上げる目安を示し、全国平均は時給1054円とすることで決着しました。
最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、現在の時給は全国平均で1004円です。
24日、労使双方が参加した審議会で最終盤の議論が行われていましたが、時給で50円、率にして5%引き上げる目安が示され、全国平均は時給1054円とすることで決着しました。
引き上げ額は去年の43円を超えて過去最大です。

・0:40 6月の米新築住宅販売は予想外に減少し、2カ月連続の減少となった。住宅ローン金利と価格の高止まりで買い手が二の足を踏んでいることが明らかになった。
30年物住宅ローン金利はここ数週間、7%を割り込んでいるが、なお2021年末の2倍の水準にとどまっており、多くの建設業者が販売促進策を提供している。
一方、建設業者は供給を増やし続けており、6月の住宅在庫は47万6000戸と、2008年以来の高水準となった。現在の販売ペースで見た場合、在庫消化に要する期間は9.3カ月と、2022年10月以降で最長。

・1:30 米S&Pグローバルが24日発表した7月の米総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は55.0と、2022年4月以来、2年3カ月ぶりの高水準となった。
PMIは50が拡大と縮小の節目となっている。6月は54.8だった。
7月のサービス業PMIは56.0と、2年4カ月ぶりの高水準となった。前月は55.3。ロイターがまとめた7月の市場予想は55.0だった。
一方、製造業PMIは49.5と、前月の51.6から低下し、7カ月ぶりの低水準となった。ロイターがまとめた市場予想の51.7も下回った。
7月の総合の新規受注指数は52.9と、前月の53.1から低下した。投入価格指数は57.8と、前月の56.5から上昇。原材料費、輸送費、人件費が押し上げた。サービス部門の賃金上昇が継続している。

・7:35 G20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議が日本時間の25日夜、ブラジルで開幕します。欧米の金融政策や政治情勢が世界経済に及ぼす影響について意見が交わされるほか、巨大グローバル企業への新たな課税のルールをめぐっても議論が行われる見通しです。
G20の会議は、ブラジルのリオデジャネイロで日本時間の25日夜9時ごろに開幕し、日本からは鈴木財務大臣らが出席します。
この中では、▽ロシアによるウクライナ侵攻の長期化に加え、▽欧米はじめ各国の金融政策の動向や最新の政治情勢が世界経済に及ぼす影響について意見が交わされる見通しです。
また、巨大グローバル企業などを念頭にした国際的な課税ルールの導入に向けた議論も行われる予定です。

・8:50 英国とドイツは24日、共同防衛宣言に署名した。欧州安全保障の強化やロシア軍撃退に向けたウクライナ支援での緊密な連携を表明した。
英国のヒーリー国防相は訪問先のドイツで協定に署名し、同国のピストリウス国防相と会談した。
ヒーリー氏の訪問は、フランス、ポーランド、エストニア歴訪の一環で、欧州連合(EU)同盟国との防衛関係強化という労働党新政権の公約を表明するもの。
ヒーリー氏は声明で「今回の訪問は、欧州の安全保障が政権の外交・防衛上の第一優先事項になるという明確なメッセージだ」とし、「英国とドイツの新たな防衛宣言は、両国が共有する価値観に基づいた深く新しい防衛関係のきっかけになる」と強調した。

・10:35 G7=主要7か国の財務相・中央銀行総裁会議がブラジルで開かれ、先月のG7サミットで合意したロシアの凍結資産を活用したウクライナへの支援策について、年内に具体的な枠組みを策定するため議論を急ぐ方針を確認しました。
G7の財務相・中央銀行総裁会議は、ブラジルのリオデジャネイロで開催されるG20=主要20か国の会議に先立って、日本時間の25日朝におよそ3時間にわたって行われ、日本から鈴木財務大臣が出席しました。
会議では先月イタリアで開かれたG7サミットの合意に基づくロシアの凍結資産を活用したウクライナへの支援策について意見を交わしました。
この中では、およそ500億ドル、日本円で7兆6000億円規模の融資の枠組みを年内に策定するため、具体的な議論を急ぐ方針を確認しました。