こんにちは やーこです。

ご訪問頂きありがとうございます。

 

今日はたんぱく質のお話です。

たんぱく質(プロテイン)とは、古代ギリシャ語

のプロティオスに由来し、「第一なるもの、

主要なもの」とされていました。

そんな時代から、たんぱく質は最重要な栄養素

だったわけです。

 

たんぱく質は、筋肉、臓器、血液、骨、皮膚、髪など

を作り、体の約20%を占めています。

そしてそれらがきちんと 働くための酵素や

ホルモンもたんぱく質からできています。

 

たんぱく質が無ければ、体は出来ないし、

きちんと働くことも出来ないので、

とても重要な栄養素ということですね。

 

体を鍛えるために頑張ってトレーニングしても

たんぱく質が不足してしまうとその努力は台無しに

なってしまいます。

定期的に運動している人は、

その運動量に見合ったたんぱく質を摂ること!

でないと、どんなに運動を頑張っても

筋肉は減ってしまいます。

 

ダイエットでたんぱく質の摂取が減ってしまうと、

筋肉量が減り、基礎代謝が落ち、燃費の悪い太り

やすい体質になってしまいます。

 

効率良くたんぱく質を摂るには、

肉と魚で200g、卵1~2個、

大豆製品レシピ2~3品を食べるのが

いいそうです。

 

どうせなら質の良いたんぱく質を摂りたいです。

たんぱく質を構成するアミノ酸は20種類あります。

その内、体内で合成できないアミノ酸が9種類あり

食べ物から摂取ほかなく「必須アミノ酸」と

呼ばれています。

必須アミノ酸がバランス良く含まれる食品が

良質なたんぱく質になります。

そのバランスを表したものがアミノ酸スコアといい

100に近いほどいいとされています。

大豆、鶏肉、豚肉、鮭、牛乳、牛肉は

アミノ酸スコア100だそうです。。

毎日、食べたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。