こんにちは  やーこです。

ご訪問頂きありがとうございます。

 

皆さんは、腸が漏れる、リーキーガットということを

聞いたことがありますか?

Leaky(漏れている)Gut(腸)という意味です。

初めてその言葉を聞いたときは

「どういうこと❓腸が漏れるって❓」

って思いました。

毎日の良くない習慣で、腸の状態が弱くなって

 

腸を良くするためには

良いものを体に入れて、

悪いまたは余計なものは体に入れない

ということを大切にしないといけないと思います。

 

腸は

・食べたのを分解して消化、吸収する

・老廃物を除去する

・環境毒素や外来侵入物から体を守る

など、大切な役割をしてくれています。

 

腸は粘膜層に覆われ守られています。

粘膜層は腸内細菌の善玉菌に守られています。

腸内細菌は食物の分解、有害物質の解毒、

そして異物が体内に侵入するのを防いでいます。


しかし、様々な要因で、腸内細菌のバランスが崩れると、上皮細胞の接合部分(タイトジャンクション)

が緩んでしまいます。その穴から毒素、微生物、

未消化の食物などが血管内に侵入してしまう、

これがリーキーガットといいます。

漏れる(リーキー)腸(ガット)なのです。


漏れ出した異物に免疫システムが働き、

自己免疫疾患を起こします。


また、解毒組織の肝臓にも大きな負担がかかり

解毒能力が落ち、体内に毒素がたまってくると

炎症が広がり、不快症状や慢性病にも繋がります。


腸内環境の乱れが、リーキーガットを起こし、

うつ、アトピー性皮膚炎、風邪がひきやすい、疲労、

甲状腺の病気、関節リウマチ、大腸の病気など

全身に影響します。


日頃から、腸活をして、腸内環境を良くして

健康に過ごして行きたいと思います。


今日も読んでいただきありがとうございました。