雨の季節になっちゃいます。

 

人にはそれぞれ体質があり、

家族であってもまったく違います。

また、日本人特有の体質もあります。

 

四季のある日本は本当に恵まれていて旬があります。

そして、それぞれの時季(時期)にも食べるもの、習慣、風習がありますね。

 

 

しかし365日、同じ習慣で同じもの、好きな物だけを食べていると

どうなるでしょうか?

 

面倒だからと加工品、店屋物、コンビニ弁当、外食…

保存料、添加物が身体に与える影響たるは

想像つくものではありません。

 

 

旬の物、近くの物を食べるのは

もちろんですが、気候風土に合った

食べ方を知らない人もいます。

 

 

一年中、全国どこでも同じ食材が売っていて、地球の裏側から来たものもあれば、ハウス栽培…旬を知らない人がいても不思議ではありません。

特にスーパーや大手量販品店などで買い物をする人ならなおのこと。

 

 

個人商店の八百屋や魚屋には基本、とれたて旬の物しか並びませんよね。

便利さでスーパーでまとめて買い物、物理的に仕方ないこともあるかもしれませんが、

 

その便利さがいつでも好きな物、食べたいもの…飽食で昔はなかった、もやもや、不定愁訴、生活習慣病、糖尿病、脳梗塞、がん等、いろいろな病気に…という

残念な結果です。

 

 

 

季節の食養生

気になる症状を改善する食養生

 

実は普段の食生活で変えられます。

 

 

梅雨時には梅雨時の食べ方、またイライラ、

うつ、不安感、やる気なしなどの精神疾患も

食べ方、食材で予防、改善することができます。

 

”季節の薬膳”コースでも長夏レッスンはお伝えしていますが、


梅雨に特化した「梅雨を乗り切るワンデー講座」開催します。

 

①梅雨の食養生(調理)

②衛生面(菌対策~梅雨の掃除)

③精神面(リラックスして自分と向き合う)

など1日がかりです。

 

 

長かったゴールデンウィークから非日常の生活をしたため、だらだら、疲労倦怠感…という声も聞きます。


ここでしっかり体力、気力とも持たせておかないと夏を乗り切ることが難しいと思います。

夏も夏バテ…では秋も秋バテ確定ですね(泣)

 

今、自分を変えたい!と思ったら

ご参加ください。

覚えたことは一生モノです。

 

 

**************

日時: 2019年6月9日(日)

     10:00~16:00

 

場所: 清澄白河1分(参加者に連絡)

参加費: 12,000円


昼食(発酵ランチ)、お茶、

食材持ち帰り等、含む

 

持ち物: エプロン、手拭タオル、筆記具

その他詳細参加者にお知らせします。

**************


申込みはこちら 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 http://ws.formzu.net/fgen/S23923294/

 希望日欄に、6/9 梅雨とご記入ください。

 

 

 

 

※日本人特有の体質

乾燥した大陸で暮らす人々と四方を海に囲まれ湿度の高い日本に暮らす私たちとは

根本的に違いますよね。

日本人には日本の食生活が、欧米人には欧米の食事が一番ふさわしいのです。

郷土食をメインに、カタカナ文字の食事は週に一度のバランスで健康維持を保ってくださいね。

 



 パシュミナ咲きました♪

 



 季節の薬膳コースはこちら

 https://ameblo.jp/89zenmiki/entry-12190844426.html