☯️

体質や体調にも陰陽があります。
季節においても、一日24時間においても。

女性は月のバイオリズムによって、日々の体の変化はわかりますよね。



食事も、いつも書いているけれど、冬に夏野菜食べれば冷えてしまうように、季節や体調によって、食材も調理法も考えることが食養生といえます。


下記のチェックシートは、へそ整活に来られる方の体調をチェックしてもらうものなんですが、あなたもご自分の特徴を把握してみてくださいね。

どちらにいくつあるから良い、悪いでなく、今現在の健康状態です。


意外に自分の体のこと、知らない方々が多いのですが、病院に行く時に、自分はこういう体質で…と言えた方がドクターにも理解してもらえ、誤診や薬の間違い(アトピーなど)も少なくなるのでは?と思います。 





陽の特徴

□暑がり
□顔色は赤い
□手足がほてる
□冷たいものを好む
□口が渇く
□鼻水・痰が黄色く量が少ない
□尿の色が黄色く、量が少ない
□元気があり疲れても回復が早い
□どちらかというと便秘傾向
□経血(生理)が鮮紅色
□おりものが黄色や茶褐色
□舌が赤い
□舌の苔が黄色い





陰の特徴

□寒がり
□顔色は白い
□手足が冷える
□温かいものを好む
□口の渇きを感じない
□鼻水・痰が白い
□尿の色が薄く、量は多い
□元気がなく、疲れやすく回復が遅い
□どちらかというと下痢、軟便傾向
□経血(生理)が暗紅色
□おりものが白く多い
□舌が白っぽい
□舌の苔が白い




風邪、インフルエンザ…でも、食べたいものを食べますか?
昨日は私の薬膳の師匠が鼻水の色の違いで食べるものの違いとか書いてましたね…。
ちょっと素直に(笑)実践するだけで変わるのですよ、病気も体質も。
※病気は治せないこともありますね(^o^;)






寒いからこそ体の中からぽっかぽか、体内から汗!がテーマです。
へそ整活2月の予定




2/18(日) ひな飾り🎎ワークショップ
空席あり、お友達を誘って是非(^_-)

2月予定で空いている日も相談可