カレーが食べたくなった。明日はカレーにしよう!とペコロス(小玉葱)を漬ける。

玉葱も春と秋に旬を迎える。
年中あるので、定番のメニューに使える。

ヤクゼンミキでは、凝った食材でなく、冷蔵庫の余り物で家庭で簡単、和食のアレンジ薬膳料理を中心に考えている。

昨日も書いたが、秋になったものの気候が定まらず、そのため夏バテ、秋バテ両方来ている人が多いと思う。

涼しくなってきて、冷え性の方はこたえるのでは?(私は扇風機の前で書いているが)

血液サラサラはよく知られていると思うのだが、玉葱は温性の性質のため、カラダを温める効果もあるのです。

玉葱は何にでも利用可能、万能野菜だと思っている。
私は酢玉葱を作っておいて、料理の付け合わせや、隠し味に使っている、ま、定番である。

料理しなくちゃ!で悩まなくとも、何か常備食として作っておけば、帰宅してサクッと簡単に夕飯の支度も進むはず。




気と血の巡り改善
食欲増進
疲労回復
殺菌
血栓予防
精神安定
血糖値を下げる
お腹の張り
肩こり
肌のくすみ
胃の不快感粘りのある痰

血中脂質抑制
利尿作用
むくみ
発汗作用(生)
など。

玉葱+鮭→気持ちを穏やかにする
玉葱+カボチャ→回復力アップ
玉葱+鶏肉→肌の乾燥、くすみ


玉葱、水に晒すと揮発性成分(辛味)が溶け出してしまうので、スライスしたら放置するか、酢などの酸味を効かせると辛味が和らぐといわれています。
私はオニオンスライスは酢と醤油です。

参考になったかな?









ピクルス