・しかし、毎日、同じたぐいのメールが手を変え、品を変え送りつけられる・・。メールアドレスが何かのルートで漏れてしまうので、メールアドレスを変えても最初は「根絶」されたように思われるが、日がたつにつれて、迷惑メールの数が着実に伸びてくる。

 

・中味は、色々あるが、最後は、「カードの登録内容の確認」とか言って、情報を抜き取ろうというもの。(いわゆるフィッシングだね。)税金、カード決済、ありとあらゆるパターンで舞い込む。「そんなカード使ってないから関係ないよ」と思っても、「大変です。誤った情報に基づいてあなたに迷惑がかかりそうです。ついては正しい情報を登録し直してください。」とかね・・。と言っている間に、東電の子会社(とか言う?会社)から「電気料金の未払い」とのメールが届いた。ここに口座開いてないけど!

 

どうも発信元は中国だよ。「税金を払え!」の類いが「国税庁」名で来て、ビックリしたが、払い込み先の口座が、トウキョウ都が、东京都だった。雑というか・・。

 

(追記)朝のテレビ番組で見たが、最近は、「QRコード詐欺」というのが急増中だそうだ。何となく、有用な情報が得られるのか?と思ってスマホをかざしたら、カードから資金を抜き取られた!とかすごいことになる。街中で通常の「正常な」QRコードの上に「悪意」のQRコードを貼り付け、ひっかかる人を待つ・・とかで、海外で蔓延中だそうだ。上記の迷惑メールにQRコードが添付されてきて、大金を取られたひとも出てきたそうだ。ひどい世の中だね・・・。

 

・Face Bookあたりでも、知らない女性から「友達申請」があったりする。これは最初から消去してしまう。世間が狭くなるかもだけど、鼻の下を伸ばして被害に遭ってはつまらない・・。故人のFace Book から最新の発信が続いたりとか、怖い?!話もあるようで、まあ、「終活」の一環で、どこかで、すべてを消去して「墓場に持っていく」決断を下すのかな?

 

・昔、資格をゲットするために、「メモ代わり」で勉強内容を連載したことがあり(今は、懲りずに、スペイン語についてこれをやっている)、時々、「世界遺産」や「神社検定」の試験が近づくタイミングで、過去のブログが読まれているので、まあ、昔のブログでも多少はお助けになるのかな?と思って居る。この「少しは皆さまのお役に立っているかも・・」の「おごり」を消し去り、いつか、元気なうちに口座を閉鎖してしまおう。

 

・迷惑メールの方は、「迷惑メール登録」とか使っているが、量が多く(おそらく、大量処理で毎日やっている)対処しきれない。朝のメールチェックはこの「迷惑メール消去」から始まる。無駄というか、不快極まる。

 

世の中、便利になったようで、その仕組みにぶら下るヤツが必ずでてくるから、それを追い払うだけでも大変だ。昨今の「投資ブーム」で「安易にもうかる」投資話が飛び交い、それにひっかかる人が沢山出てくるのを見て、「まあ、欲の皮が突っ張ると、そこに付け込む人も多くなるな」と慨嘆している。