仏語の場合通常の「命令形」は単純形であり、習慣的に「命令法現在」と呼ばれている。「現代フランス広文典」(目黒士門著・白水社)pp.271-272。

2人称単数、複数は話し相手に対する命令(否定形の場合は禁止)1人称複数は、勧誘を表わす。(例:Ouvre la fênetre, il faut de l'air ici.窓を開けなさい。ここは換気が必要だ。)(例:Ne vendez pas la peau de l'ours avant de l'avoir tué.クマを仕留める前にクマの皮を売るな。:捕らぬ狸の皮算用するな。。)(例:Partons tout de suite.すぐにでかけましょう。)

 

丁寧な命令形:謙譲、尊敬の念を示す:veillez,

ayez la bonté (la complaisances,l'obligeance,l'aimabilité)de, faite-moi la plaisir de, soyez assez aimable pour などに不定詞を加える丁寧な命令表現がある。

 

「第三者に対する命令」は、話者の意思が第三者におよぶときは命令形では表わせないので<que+接続法>を用いる。

(例:Qu'il entre.彼を通しなさい。)

(例:Qu’il se taise.彼を黙らせなさい。)

 

「疑問文による命令」の場合、形は疑問文でも疑問の意味はない

(例:Veux-tu fermer la porte? ドアを閉めてくれないか。)

(例:Tu ne t’arrêtras pas? やめてくれないか。)

 

イタリア語の場合:活用は・・・①1人称単数はない。(自分に対する命令は存在しない)、②規則活用の場合、2,3人称単数活用の語尾は「〜are」動詞の場合、-a,-iとなり、「〜ire」動詞の場合、-i,-aとなる。③3人称単数形はLei(敬称)への命令。接続法現在の、1,2,3人称現在と同じ形になる。④1人称複数形は直説法現在(1人称複数形)と同じ形になる。⑤3人称複数形は、Lei(敬称)への命令形の末尾に-noをつけて作る。⑥2人称複数形は、avere,essere以外は、直説法現在と同じ。(例外はavere,essereただし。これら(abbiate,siate)は、それぞれ接続法現在の2人称複数形と同じ。

・以下例示:tornare(-,torna,torni,torniamo,tornate,tornino)。chiedere(-,chiedi,chieda,chiediamo,chiedete,chiedano。sentir(-,senti,senta,sentiamo,sentite,sentano)。finire(-,finisci,finisca,finiamo,finite,finiscano)。avere(-,abbi,abbia,abbiamo,abbiate,abbiano)。

essere(-,sii,sia,siamo,siate,siano)。bere(-,bevi,beva,beviamo,bevete,bevano)。

venire(-,vieni,venga,veniamo,venite,vengano)。trarre(-,poni,ponga,poniamo,ponete,pongano)。

condurre(-,conduci,conduca,conduciamo,conducete,conducano)

 

2人称単数形には二通りがある(下記5つの動詞に限り・・)

andare(行く):(-,va/vai,vada,andiamo,andare,vadano)。

dare(与える):(-,da/dai,dia,daiamo,dare,diano)。

dire(言う):(-,di'/dici,dica,diciamo,dite,dicano)。

fare(する):(-,fa/fai,faccia,facciamo,fate,facciano)

stare(人が居る):(-,sta/stai,stia,stiamo,state,stiano)

 

・上記にさらに人称代名詞などが結合する場合:

Dammelo!(僕にそれを頂戴!)

Dacci dei dolci!(僕らにお菓子を頂戴!)

Dimmi la verità!(私に本当のことを言って!)

Fammi vedere le foto!(それらの写真を私に見せて!)

 

このほか、以下のsapereとvolereが不規則変化:

sapere:(-,sappi、sappia, sappiamo, sappiate,sappiano)。

volere:(-,vogli,voglia,vogliamo,vogliate,vogliano)。

 

・ところで、命令否定形の作り方は、「2人称単数(tu)」の場合だけ、nonのあとに動詞の原形(不定詞)が来る。(例:guardare:見る)(-,non guardare,non guardi,non guardiamo, non guardare, non gauardino)。再帰代名詞の場合も同様。alzarsi(-,non alzarti またはnon ti alzare,non si alzi,non alziamociまたは、non ci alziamo,non alzateviまたはnon vi alzate,non si alzino)。

 

・否定表現の場合の目的語人称代名詞や代名小詞ciとne,中性代名詞loの位置:

①3人称Lei,Loroでは動詞の前に置く。

Non me lo dica!(私にそのことを言わないで下さい。)

Non ci vada!(そこに行かないで下さい。)

 

②2人称単数形tuと1,2人称複数形noi,voiでは、動詞の前後どちらに置くこともできる。後ろに置く場合は、命令形の動詞と目的語人称代名詞などが合体して一語になる。

Non portarlo via!(=Non lo portare via!)君、それを持ち去らないで!(2・単)

Non portarmelo!(=Non me lo portare!)君、僕にそれ(男性単数)を持ってこないで!(2人称・単数)

Non portiamoglielo!(=Non glielo portiamo!)彼にそれを持って行かないでおこう!(1人称複数)

Non portateglielo!(=Non glielo portate!)君たち、彼にそれを持って行かないで!(2人称複数)

Non andarci!(=Non ci andare!)君、そこに行かないで!