♡失敗を叱る前に、必ずこちらをお読みください♡ | 大阪西区のママの心の周波数整えサロン HappyMother'sCollege✨ ママ専門カウンセラー高島ひろこ

大阪西区のママの心の周波数整えサロン HappyMother'sCollege✨ ママ専門カウンセラー高島ひろこ

\取材・講演依頼はDMから/
ママが自分を好きだと感じられていると、子育ては自然と笑顔になります
ママの自己肯定感を育て、明日が楽しみになる子育てをサポートします!

不登校→摂食障害→挫折三昧イライラママが
happy理論 、量子力学で3ヶ月で幸せママ

  

 

 

 

 



  
 


サムネイル

\子どもの自信を育む5日間スタート!/

高島裕子インスタでは、
2月24日から、子ども向け勇気づけ講座を伝える仲間たちと
「子どもの自信を育てる
インスタライブ」を
開催しています!
繋がってもらえたら嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓



 

 

 

​子どもを叱る前に、こちらを必ずお読みください!


 

 

こんにちは😊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
⁡皆さんは
お子さんが失敗した時、
どんな言葉をかけてますか?
 
 
 
 
 
 
たとえば
子どもがドリンクをこぼした時。
 
たとえば
お手伝いしようとして、お皿を割ってしまった時。
ついつい
「もぅ!何度も言ってるのに
同じ失敗しないで!💢」
 
 
 
⁡とか
 
 
 
「ちゃんと確認しなさいって、何度も言ってるでしょ!」
 
 

 

 

などと、
怒ってしまいたくなることも
あるのではないでしょうか?
 
そして、子どもが
「ごめんなさい」って、
不安そうな顔で謝ってくれても
イライラが止まらず、
さらにダメ出ししちゃう。
こんなこと、ありませんか?
⁡私は、、ありました。
 
 
 
娘が2歳の時、
ポップコーンをばら撒いてしまったんです。
 
 
 
 
 
 
その時、めっちゃ怒ってしまいました💦
 
 
 
 
よくよく考えてみたら、
うれしくて、
みんなで食べようと持ってきてくれたんです。
 
 
 
 
 
 
それなのに、その優しさを
みることもなく、
結果だけをみて怒ってしまいました。
 
 
 
でも
・・・・
 
【失敗】って
悪気があってするものじゃないことが多い。
子どもにしたら、
「楽しくて、やってしまった」とか
「一生懸命すぎて、周りが見えなかった」とか
「やり方を知らなかった」という事がほとんど。
それなのに
「失敗した子」=「出来ない子」「悪い子」のように責められたら、
子どもは、チャレンジするエネルギーを奪われる。

 

 

 
 
 
 
 
怒られることが怖くて
次からは、
失敗を避けるように
チャレンジしなくなる子も多いんです。
失敗した子=できない子・悪い子
 
 
 
 
 
そうではありませんよね( ;  ; )
 
 
 
 
だから、私たち親の捉え方をまずは、変えていきましょう。
 
 
 
 
⁡「失敗した子」=「正しい方法を見つけられていない子」
 
 
 
 
失敗の経験を
どんなふうに、
次の成功への道に変えていく
サポートができるか、それが大切なのに
チャレンジするやる気を奪ってしまったら
本当に失敗に終わってしまう。
 
失敗の経験を、成功へ導く過程にするために
私たち親ができる言葉かけがあります。
 
 
 
それは、
失敗を責めるのではなく、
「次、成功するにはどんなやり方があるかな?」
一緒に考える言葉かけをすることが
私たち親ができるサポートです。
 
子どもには、
私たちが思う以上の考える力があります。
 
 
未来に向けて、
どうしたら良いかを考えられる質問を
していきましょう♡
 
 
 
 
 
 
 
 
「どうしたら良いと思う?」
「どうしたら成功するかな?」
「他にどんな方法があるかな?」
この一言で、失敗を
未来に向けていかされる経験になります😊
私も、
昨年、ちょっと失敗したんです💦
もちろん、悪気なんてありませんでした。
でも、自分の大好きな人の大切なものを
傷つけることになりかねなかった。
だから、すごく反省して謝りました。
その時に、
勇気づけの師匠・岩井俊憲先生から言われた言葉。
「わかってますよ!
あなたがどれだけ一生懸命で熱意があるのか😊
悪気があったなんて思っていません。
これから気をつけていきましょう。
これからも、一緒に頑張りましょうね!
言って頂いたんです。
 
 
 
そして、
「こんな場合はどうしたらいい?」
ということも
相談させていただきました😊
 
 
 
 
 
まさに!
次の成功につなげる糧にできました。
お勤めしていた時など
職場で失敗すると
そんな風に言ってもらえることって
あまりありませんでした。
結果が大切だったから。
 
 
それまでの頑張りや過程は
あまり関係なかった。
 
 
だから
結果が失敗だと、やはり
しっかりダメ出しされました💦
そんな中で仕事していたので
次は失敗できない!と、
ドキドキしながら、踏ん張っていました。
でも、今回。
失敗したことを、
素直に自分で受け止めて、
反省の気持ちを伝える勇気を出してみて
その失敗を責めるのではなく、
日々の頑張りも見てもらえていて
「これからも一緒に頑張りましょう。」
言ってもらえて、
すごーく!!!!
やる気がでました!
「よーし!!まずまずがんばるぞ!」って😊
私は、本当にこの経験をしてよかった〜!!✨✨
と、思いました😊
「あっ、これが勇気づけなんだ」
「勇気づけって良いなー!」って
大きな体感ができたのですから。
子どもが失敗した時、
どれだけドキドキしながら
大好きなママの様子を見ているか
想像してみてください。
 
 
 
きっと、その時点で
大きな反省をしています😊
そのドキドキの中、
「大丈夫だよ。
次から、どうしたら良いと思う?
一緒に頑張ろう!」と言ってもらえたら、
どれだけ心が元気に、前向きになるでしょう😊
きっと、素直に
次のがんばるエネルギーにつなげられる✨
⁡これが、失敗を成功に変えていくためにとっても大切。
沢山チャレンジする人は、
失敗も多いもの。
 
 
 
でも、逆を言うと
失敗する人は
自分のなりたい未来へ、
どんどんチャレンジできている人。
だから、
子どもたちが
失敗を怖がらず、
失敗を避けず、
チャレンジを楽しんでいける
関わり方を私たちママがしていくことって、
すごく大切!!!
失敗は、いたずらとは違う。
悪気があって、
あなたに迷惑をかけたのではない。
失敗した子=できない子と思わないで。
失敗した子=チャレンジした子。
失敗した子=やり方を知らなかった子。
そう思ってみると、
かける言葉が変わってくると思います😊
⁡そんな風に子どものことを
とらえられるようになるために
日々、子どものいいところを
見つけていきたいですね😊
子どもは、大好きなあなたに
迷惑をかけたい!とか、
困らせてやりたい!なんて思っていません❤️
 
 
失敗は、成長の証です。
 
 
 
この学びを通して、私自身も失敗を怖がらずに進んでいけるようになりました。
 
 
 
 
 
昔は、失敗すると
「私は、やっぱりダメだ。」と自分を責めてしまっていたのです。
 
 
 
でも、今は
「失敗したけど、次から気をつけるところが分かった!次に活かそう」
自分を応援出来るようになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私に、そんな目線を育んでくれた
勇気づけの学び、ぜひ皆さんにも知ってほしいと思っています。
 
 
ママ自身も、お子さんも
自分の花を開かさせて生きていける
チカラを育てます。
 
 
 
 
 



 

親子関係に悩んでいるママさん、
自分を責めやすいママさん、
傷つきやすいママさんがいたら、
本当にはやく、
この勇気づけコミュニケーションを
知ってほしいと思っております。
 
 
子どもへの勇気づけのために、
あなた自身の心の勇気づけをしていくことも
欠かせないのです。
 
 
 
 
そして
3月2日には、
あの笑顔のママにつづけ!
ママの笑顔と自信が育ち、子どもが伸びる!
勇気づけ1DAY講座を開催します。
ぜひ、最初の勇気をだして遊びに来てもらえるとうれしいです!!
 

1day講座は、

筆記用具以外の持ち物は

必要ありません♡

 

 

もちろん、お子様連れもOK🙆‍♀️

 

 

オンラインでも、

リアルでも大人気です😊

 

 

準備して欲しいのは、あなたの

『変わる決意』だけ。

 

 

 

 

 

あなたの一歩は、子育てを、人生を変えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗𓇗

LINE公式アカウントでは

個人的なやり取りも可能です。

〜ママと子どもの自信とやる気を育てる

ヨイダシワークノート〜もプレゼント中♡

 

どんな質問もお気軽にどうぞ♡

 

 

 

♡Instagram follow me♡

hiroko_happymama
 
 
 

 
 
Happy Mother'sCollegeでは、
ママと子どもが、自分を大好き!
と思えるチカラを育てることにこだわっています。
自分を愛することは、
幸せに生き夢を叶える力になる。
 
そのチカラを育むコンテンツがいっぱいです!
 

 

 

 

LINE公式アカウントでは、

日々の気づきを、ほぼ毎日配信しています。

 

忘れた学びを思い出したり、

1日の終わりに自分をゆっくりと

見つめ直すことに使ってもらえたら嬉しいです😊

🔗LINE公式アカウント

 

 

 

 

 

 

    

​【勇気づけが気になる方は1dayから!】


急いで!3月2日開催!

                          
                             

 
次回は4月開催予定!3ヶ月待ちになった
                         
 

 

    

​【Happy Mother 'sCollege】
自己肯定感を育て
本気で、子育てを変えたいママへ



 

①イライラママの心の学び第一歩に

 


 

②まるで魔法!子どもの自信・やる気が、
ぐんぐん育つ2ヶ月毎日勇気づけレッスン!
 
愛と勇気づけの親子関係SMILE講座

 



③Happy Mother'sCollegeオリジナル
 小学生向け勇気づけ講座


親子で学ぶ2日間!
 勇気づけかがやきリーダー講座

 

 

 

 

 

 

    

​【ママの夢自己実現コース】

♢ママのやりたいを見つけ、
叶えていく60日プログラム

coming soon!!



♢悩んだ経験をキャリアに!
↓↓↓↓

勇気づけELMリーダー養成講座