画像

 

写真撮影解禁

羽衣の間」 7/4~9 7/22~30

「花鳥の間」8/29(木)~9/17(火)

公開

「西の間」4/11~26

「東の間」8/1~27

 

7&4&9&7&2&2&3=22&14=36

8&2&9&9&1&7=19&17=36

72(36 36)・・・(3&6=9 3&6=9)(11×9)

4&1&1&2&6&8&1&2&7=18(9)

 

 

事前予約をしていなかったので、今回はPASS。

和風別館「遊心亭」

主和室、即席料理室、茶室から成り、47畳の主和室では

海外からの賓客を伝統的な和食でおもてなし。 (パンフから)

 

👆

4&7=11

3部屋ありますね

 

 

迎賓館赤坂離宮 Akasaka Palace@cao_Geihinkan

#花鳥の間 / 重厚な雰囲気がただよう花鳥の間は、公式晩餐会

が催される部屋で「饗宴の間」とも呼ばれていました。 天井には

フランス人画家によって描かれた、狩りで仕留めた鹿や猪などの

姿を見ることができます。

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

フランス製大型の食器棚の上部には菊の御紋

菊の紋と六芒星(!? )

 

りんごの絵皿

カーテンの取っ手 人魚

【東壁】

  • 鶉に蓼・野菊・釣鐘人参
  • 駒鳥に藤
  • 鷭に花菖蒲
  • 小千鳥
  • 小さなフクロウ
  • 矮鶏
  • 山鴫に萩・月
  • 雀に稲

矮鶏(チャボ)

駒鳥に藤

【西壁】

  • 雉に蕨
  • 山雀に芙蓉
  • 黒鶫に木瓜・山桜
  • 雲雀に罌粟・桜草
  • 懸巣に蔦
  • 鷦鷯に額紫陽花
  • 淡紅鸚哥に科木
  • 大行々子に葦
  • 赤啄木鳥に檜
  • 小鴨に葦
  • 尉鶲に牡丹
  • 鵲に木大角豆
  • 百舌に山茶花・榛の木
  • 鳩に紅葉
  • 大瑠璃に黄蜀葵
  • 田鷸に薄・葦・吾木香

 

 

【南壁】

  • 燕に夾竹桃
  • 巴鴨に葦・寒菊
  • 椋鳥に烏瓜
  • 山翡翠・翡翠に柳
  • 鶫に黄櫨・竜胆
  • 眞鴨に葦
 

燕に夾竹桃

山翡翠(やませみ)・翡翠(かわせみ)に柳

 

32面の中でも特に評価されているのが「矮鶏」です。

トサカや羽根のボリュームある質感、息づかいを感じる

ような矮鶏の眼の動きなど、その迫力に見た人は思わず

息を飲むほど。 濤川惣助が持てる技術のすべてを駆使

した作品といっても過言ではありません。

 

 

 

👆

ランプに顔!?

👆

ドアの前床は寄木細工

👆

人間が4人 という説明のボードが、、

シャンデリアが3基

 

 

木曽産のシオジ材の板壁には、四季折々の花や鳥

を描いた楕円形の七宝焼の額が30枚飾られています。

天井は油彩画24枚と金箔地に模様を描いた絵12

 

 

ゴブラン織風綴錦織には犬や鹿、欄間・大食器棚横の

綴織にはライオン、シャンデリアにはクジラなども

いるそうです。

数えてないですが、天井画には123羽いるそうです。

 

30&24&12=66

1&2&3=6

 

 

 

お土産に「尉鶲(じょうびたき)に牡丹」「駒鳥に藤」の

ファイル入れを買いましたニコニコ

 

関連する画像の詳細をご覧ください。七宝とは - 本村工芸美術研究所 | 七宝・彫金ジュエリー

 

因みに、

 

「簡単に定義すると、『七宝焼』とは、金属の表面にガラス

を焼き付けたもの。陶磁器と混同されますが、方法や材料は

全然違います」

金に青い縞模様で有名なエジプトのツタンカーメンの黄金の

マスク。あれは七宝焼だ。金の素地にラピスラズリを模した

ガラス釉を溶着させて作られている。七宝焼の起源は明らか

でないが、世界では紀元前、遥か昔から作られてきた長い

歴史がある。

「日本で古い七宝焼といえば、有名なのは正倉院にある

『黄金瑠璃鈿背十二稜鏡(おうごんるりでんはいじゅうに

りょうきょう)』です。

 

 

 

画像4: 【エジプト】世紀の大発見!ツタンカーメン王

 

七宝焼きとは】でも触れましたが、七宝焼きは紀元前の古代

エジプトを起源とし、中近東で製造技法が生まれたといわれて

います。

日本における七宝焼きには、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳

から出土した金銅製鞍金具の副葬品があります。
これは古墳時代のものと見られることから、日本に七宝焼きの

技術が伝来する以前にも、原始的な七宝焼きが作られていた

ことを示しています。
しかし、日本における七宝焼きの技法が洗練されたのは意外

にも近代のこと。

七宝焼とは?歴史や特徴とその魅力、七宝焼きを体験できる工房についてご紹介! | ワゴコロ (wa-gokoro.jp)