昨晩は中秋の名月でしたね~~ 

わが家からも満月がよく見えましたョニコ

 

 

 

 

 

お月見団子を作りました ニコニコ

お義母さんがよく作っていました~~

ちょうどカボチャがあったので、黄色のお団子も入れました。

 

 

 

仏様用にクローバー

 

 

 

調べてみました~~ 音譜

 

 

「旧暦8月15日に月を愛でる十五夜の月見の習わしは、

唐代(618~907年)に中国から伝わってきた『中秋節』

という月を祀(まつ)っていた祭事と、古来日本にあった

月を祀る風習が合わさったものだといわれています。

中国の『中秋節』は平安時代(794~1185年頃)の貴族

に採り入れられて、宮中では885(仁和元)年、あるいは

897年(寛平9)に月見の宴が催されたといいます。

当初は詩歌(しいか)を作り、管弦を楽しむ行事だった

ようです。

 

十五夜のお月見に団子を供えるようになったのは、

江戸時代になってからといわれています。

それまでは、十五夜には里芋、十三夜(旧暦9月13日の夜、

2022年は10月8日)には豆が供えられていたようです。

 

「団子の数は十五夜なので15個、十三夜なので13個

とされています。

そのため、十五夜には『芋名月』、十三夜には『豆名月』

という別名があります。月見団子が丸いのは、里芋を

かたどったからともいわれています。

 

「関東では丸形ですが、関西は里芋をかたどった細長い

形です。私(北野さん)は父方が大阪で母方が京都の出身、

自身は大阪で生まれ育ちましたが、『月見団子といえば、

里芋形の団子に餡(あん)を巻いたもの』であり、丸形の月

見団子は、手に取ったことがありません。

静岡県では米粉をこねて平らにし、真ん中を指で凹ませた

『へそ餅』を供えるそうです」(北野さん)

 

 

 

十五夜  (旧暦)/15    2022/9/10

十三夜  (旧暦)9/13    2022/10/8

 

8&1&5&9&1&3=14&13=27

9&1&1&8=19

27&19=46

十五&十三=10

46&10=56・・・5&6=11

 

 

 

中秋の名月

各地の月の出の時刻:

東京18:11 大阪18:28 名古屋18:22 

福岡18:47 札幌18:13 仙台18:09 那覇18:52

 

1&8&1&1&1&8&2&8&1&8&2&2&1&8&4&7&1&8&1&3

&1&8&9&1&8&5&2=11&19&13&20&13&18&16=110

 

 

 

 

 

 

晴明神社@seimeijinja

本日は #中秋の名月

少し心配なお天気でしたが、雲間に美しい姿を

のぞかせてくれました。 (撮影:9/10 19時)

  #旧暦 は月齢で決めるので、毎月 #十五夜 

は満月。気が満ちる日ということで多くの神事や

収穫感謝祭が行われます。

 お住まいの地域にも旧暦の名残はありませんか?

画像

 

 

 

 

下鴨神社@kamomioyajinja

本日9月10日、17時30分より21時頃まで名月管絃祭

が斎行され、雅楽、箏、琵琶、舞楽などの奉演が

行われます 名月管絃祭御奉賛の方には、本日限定の

「お月見団子と月見酒」をお頒ちいたします(数量限定)

画像

 

 

 

 

金澤神社【公式】(金沢神社)

@kanazawa_shrine

本日は中秋の名月です!🌕 

前田家のお殿さまは、この日の満月が神社

の鳳凰と重なるように金沢神社を建てた

とも言われています・・・ 

今日の夜こんな神秘的な瞬間が見られるかもしれません✨

画像

 

 

 

 

見返りウサギ


 

 

 

 

うさぎのおみくじ

うさぎのおみくじ_宇治上神社