こんにちは、談話喫茶“ホーボー軒“へようこそ。

店主のKlavi-Seliにて御座候、どうぞごユルリと☕。

 

いつも多々良教授の講義Memo、ご愛読ありがとうございます。

本日も多々良、一冊置いてまいりました。

どうぞ、お読み下さい。

 

講義録*武道芸術専門学校・商業音楽科

〔ソングライティング〕〇月△日.

 

多々良真のツブヤキです

~ 専門学校生と大学生との決定的な違い。

それが語学、勿論『英語』であることを思い知った講義だった。

これは既に高校のうちから引きずっている問題だ。

偏差値40、というと下位8~12%、すなわち90/100番台と言うこと

になり、さぞ低学力かと思いきや、中庸レベルとさほど劣るモノではナシ。

男子は数学や物理化学等、理数系科目なれば、流石は男子、何ら進学校と遜色ないセンスと技量を所持しているものだ。

女子も女子で、コトバのセンシビティに、学力の差別なぞ生じるはずもなく、更には手先の器用さも相まって、学習効率には十分長けているものぞ!

 

では何用あっての下位学力結果なりや?

ひとえに語学、英語力である。

これがメッチャヒドか。

明らかに学力格差と云うべしや。

何しろ高坊たち、アルファベットの一つも書けぬ有様。

信じ難くも、これ疑いなき事実なり。

それでいて、

「将来はロックスターです」

ってオイおい😀。

 

大学では専門課程の3年になれば必ず『外書購読』がつきまとう。

どんな底辺オブ底辺のFランク大だって、之れやらない所は幾らなんでも無いだろ。

が、専門生。

250人の講義で、2回目も出席してきたのは15名、それも14人が女子だ、男子学生は一人だけ。

はっきり云うぞ。

オマエラは莫迦だ!

自ら格差作って、何がミュージシャンや!~

 

 

やあ、多々良です。

今日は早速ソングライティング、キミ達に作詞してもらうよ。

曲先が良いって人いるかな、挙手して!

OK、2名ね。

じゃキミ達にはウタガイド付オケをLINEで送信するよ。

受信したらスマフォなりパッドなりPCなり、自分のモバイルを、イヤフォンで聴いてね。

 

では作業に取りかかる前に、前回までの外書テキスト内容を、もう一度簡略にして復習しよう。

 

 

~ここで、レジュメを配布~

 

ここにまとめられていることはプロ達、👄にこそしないけど、ちゃんとわきまえてます。

これ、何もそういう技法を勉強してきたわけじゃなくて、~そういう方もおられるだろうけど~やはりプロ、即ち楽曲を如何にに商品として世に出すか、という加工工程を生業(ナリワイ)としてゆく内に、自ずから身に付いてゆくものだと想います。

 

「多々良サンはそうじゃなんだね?全然クレジット見ないもん」

 

そ。オレなんか参考しちゃダメなの、プロ目指すんなら。

 

その点この本、流石にアメリカやな、って感心するよ。

趣味だのトーシローだののノウハウ本なんか、店頭にも出やしない。

~ここにPhoto~

 

我が国では『詩』と『詞』との違いって、不明瞭だよね。

でも洋楽ではこれ、非常にハッキリしていて、

 

詩=poem.

詞=lyric.

 

と、単語自体が異なる。

でも両者に必ず共通する作法がある。

それはライム(Rhyme)、即ち『韻』、という事。

これはもう、🎌ならば国語の授業でも全然追っつかない言語文化。

蛇足はこの辺にして。

じゃあ取りかかって下さい。

頑張って傑作、目指して書いてみてね。

流れ解散とします。

時間内で終わらなかったら、そのママ宿題です。

来週、持って来てね。

 

“The Songwriter’s Companion”(作詞・曲の早見参考書)

 

作詞作業の流れ。

①     Choosing a Theme(まずはテーマを決めよ)

②     Ideas for Theme(分類に基づき、選択すべし)
 

-1)Love ・・・  ここで言うLoveとは勿論、恋愛という事。
             其の始まりから終わりまでの状態を、この著書で
       は、6つの段階に分けている。
       が、翻って邦楽の事情を見るにヒットの大半は
       ラスト6番目、(f)ではないか~い!      

 

      (a)Looking for Love
            (b)Proposing Love
                  (c)Making Love
                (d)Celebrating Love
               (e)Unrequited Love
               (f)Broken Love

 

  -2)Personal Portraits ・・・ ま、自己紹介という訳だが、
       ここで 例として取上げられている”Piano Man”とかを鑑みる
      に、邦楽のそれよりも社会との関わり重視に想われる。
     一見、それは
  「友情ではないか」
  と思いきや”Desperade”もここに。
 

  -3)Place & Objects ・・・ 名所と文化遺産物ってとこか。
       餅、芸術作品もであろう。

  -4)Events ・・・ 🎌人感覚ならケコ~ン記念日とかお正月とか

   の、個人的なアニバーサリーであろうが、例題では
   『歴史的事件』
   を題材にしたものを上げている。

  -5)Freindship ・・・ 凡そ邦楽には無い、洋楽ならではの題材。
    これを知るだけでも、当書籍をニューヨークで見つけた甲斐
    有りというもの。

  -6)Family ・・・ 

  -7)Self-Realization ・・・ 予想通り、マイケル・ジャクソンの
   “Man in the Mirror”を筆頭にあげている。
   渡辺美里/小室哲哉”My Revolution”だね、差し当たって。

  -8)Dance
  -9)Music
 -10)Novelty ・・・ 小説のみならず映画・ミュージカルからの引用

    も含むってか、メディアミックスって解釈で良さよう
    当書を購入したのはミレニアムイヤーの2000年で、🎌の
    アニメやゲームが世界を席巻する以前だったから。

 11)Fantasy ・・・ 出ました!まさしく異世界もの!
 12)Work,Money,& Survival 

 13)Philosophical/Moral ・・・ そう言えばボーイには其のもの
   ズバリ、『モラル』ってアルバムがあったっけ。

 14)Political/Patriotic ・・・ 最も🎌音楽から遠いもの。
     でも当書、
    ”We Are the World”
    対象にしているから、”愛は勝つ”もOKかもね。
 

テーマを先に定めた。

次はタイトルだよね。

では次回に!