リトミックレッスンの現場でコード演奏を活かす方法 | 先生の表現が広がれば、生徒の個性はもっと広がる。ピアノ・コードプログレッション コード演奏/アレンジ/レッスン法 岩渕優香

先生の表現が広がれば、生徒の個性はもっと広がる。ピアノ・コードプログレッション コード演奏/アレンジ/レッスン法 岩渕優香

ピアノの楽しさを真っ直ぐに生徒さんへ伝えたい。生徒さんの自由な発想をキャッチして、自己表現するお手伝いをしたい。そんな想いをもつ先生へ向けてレッスンや演奏のヒントをお届けしています♪

●  リトミックレッスンの現場でコード演奏を活かす方法

\先生の表現が広がれば/

\生徒の個性はもっと広がる。/

 

感性を磨き、個性を引き出す

ピアノ・コードプログレッション講師の岩渕優香です。

 

はじめましての方はこちらをご覧いただけると嬉しいです


===


コード演奏、というと、ピアノアレンジだったり即興演奏に役立つと感じている方もいらっしゃいます。

もちろん、そうなのですが、リトミックレッスンの現場でもとってもとっても役立ちます!

リトミックレッスンの現場でコード演奏をどう活かすか?がうまくつながっていない方は、


✔️示したいイメージを明確にする

✔️イメージをどうすれば音になるかを知る 

✔️幅を広げるには好きな音楽のコード進行を
マネする

✔️そのコード進行に基づいて音楽をつくる
 

という意識をもって取り組まれると良いです☆





この繰り返しをすることで、いまお持ちのポテンシャルにプラスされて、リトミックレッスンの現場でめちゃくちゃ使えるコード演奏技術が育まれます!
 

コード演奏をリトミックレッスンの現場で活かしていく!と決めているピアノ・コードプログレッション実践講座の受講生さんは、こんな感想を寄せてくださいました。


⚫︎受講の折り返し地点で変化したと
感じていること✨


リトミックで、みんなが知っている童謡などを弾くことがあるときには、どんなコードで弾くのかを意識したりできるようになりました。

それをどうアレンジできるかな?と考えたり。今まで意識しなかったことも少し意識できるようになった気がします。



⚫︎受講しながら感じていること✨

『なるほど!そうだったのか!』と思える一方で、まだまだ自分の中に落とし込めてない部分があるなと感じています。


⚫︎残り半分の目標✨

やはり、今の自分に何が足りないのかをもう少し掘り下げていく必要があるなと感じています。


最終目標はどこなのか、そのためには何が必要なのかをじっくり考えながら講座を受けていきたいと思います!



6ヶ月の講座ですが、半分を過ぎた頃にはめちゃくちゃ変化を感じていらっしゃいます。


実践講座では

コード演奏をただ出来るようにする

のではなく

演奏現場や
レッスン現場でも
すぐ使えるネタをお届けしています!
 

実感して実行して実践していっている
受講生さん!
 
楽しくて彩りあるリトミックレッスンに
なっていきますよ^^

◆◇ ◆◇

 

 

コード演奏を使って

ピアノレッスンの課題を解消していく方法

 

\コード演奏の秘訣3ステップ動画プログラム/

 

無料でお届けしています

 

↓↓↓