securedownloadCA6FQRY2.gif  062630s.jpgsecuredownloadCA6FQRY2.gif ようこそ!!cid_F1F6EB10B56D47098E74CF8A3A414BE5@FM41AF8660BF63.gif ようこそ!いらっしゃいませ~^0^ securedownloadCA6FQRY2.gifつくし  securedownloadCA6FQRY2.gif           4月(うづき)   桜 見

卯  月

 卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したもの。 

十二支の4番目が卯(うさぎ)なので 「卯月」いわれるようになったという説もあります。

  ※「卯の花」は「空木(ウツギ)」の別名です。 

ユキノシタ科ウツギ属で白くてかわいい花を咲かせます。

 

季節: 晩春(ばんしゅん)  

     ※清明から立夏の前日まで。      

    4月の行事 

 

エイプリフール    4月1日  

 うそ 

 エイプリルフールは、 嘘をついてもいい日。 

ユーモアいっぱいの嘘が楽しまれています。 

日本でも、近年はSNSを中心に自治体や企業なども参加した嘘が並び、 

その面白さを競い合っています。

 

 エイプリルフールの由来   由来についてはさまざまな説があります。 

最も有力だとされているのは、1564年にフランスで起きた出来事。

 それまでフランスの暦では、 4月1日に新年のはじまりを祝う祭が開催されていました。 

しかし、当時の国王シャルル9世が、 新年を1月1日とするグレゴリオ暦を採用したことにより、 

反対派の人々が改暦への皮肉を込めて 

4月1日に「嘘の新年」を祝って大騒ぎをしたり、

 役に立たないプレゼント(嘘の贈り物)を贈ったり。 

その風習が翌年以降も続けられ、 

エイプリルフールの起源になったと言われています。 

 

  日本には大正時代に伝わったそうです。  

 

 海外のエイプリルフール 世界で楽しまれているエイプリルフールですが、 

中でも毎年注目を集めるのがイギリスの国営放送・BBCの嘘番組。

 古くは1957年の「スパゲッティを木から収穫」、 

2008年の「空飛ぶペンギン」、 

2010年の「時計台ビッグベンのデジタル化」など、 

本格ドキュメンタリーさながらの番組を制作し、 

毎年問合せが殺到しているそうです。

 

4月の 暦 

 「清明」(4月4日)、「穀雨」(4月19日) 

    清明 

 太陽の動きをもとに一年を24に分け、

 季節を表す言葉をつけたものを二十四節気(にじゅうしせっき)と。 

4月は「清明」と「穀雨」。 

 

●清明(4月4日):

 すがすがしく明るく美しい時期  清明(せいめい)は、

すがすがしく生き生きとした様子を表した 

「清浄明潔」という言葉を略したもの。 

春先のすがすがしく明るく美しい様子、木々や草花が一斉に芽吹き、 

花咲く様子を表しています。 

 

●穀雨(4月19日):

 穀物に実りをもたらす雨が降り注ぐ時期  

 穀雨(こくう)とは、 「百穀春雨(百穀を潤す春に降る雨)」から来ている言葉で、

 種まきや田植えを行う時期に降る雨のこと。 

昔はこの日を目安に田畑の準備をしていたといわれます。 

変わりやすい春の天気もこの時期ごろには安定し、

 徐々に夏へと移り変わっていきます。

 

イースター      4月17日 

  イースター卵  

 近年日本でも注目されている春のイベント、イースター。 

「復活祭」ともいい、 イースターエッグやエッグハントなど、

 子どもから大人まで楽しめるイベントです。 

 モアイ像で有名なイースター島との関係は? 

チリにあるモアイ像で有名な島の名前も「イースター島」と言います。 

実は島の名前も復活祭のイースターからとったもの。 

1722年、オランダ海軍の提督が、

 この島を発見したのが復活祭の日であったことから、 

その名前で呼ばれるようになりました。 

その当時、すでに1,000体を超えるモアイ像が造られていたそうです。 

・エッグハント   

  庭やお部屋に隠された卵型のお菓子やおもちゃを探す。

昭和の日     4月29日 

  絵 昭和の  

 ゴールデンウィークのはじまりとなることも多い昭和の日。

 憲法によって「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、 

国の将来に思いをいたす」日と、 して定められている

  「 国民の休日 です。 

 

●昭和の日の由来 昭和天皇の誕生日であったことから、昭和の日となりました。 

実は、これまでに名称などが3回も変更になっています。

 最初は昭和天皇が即位されていたころ、

「天皇誕生日」という祝日でした。 

その後、1989年に昭和天皇が亡くなられた後は 

「みどりの日」という祝日になります。 

さらに2005年の法改正によって「昭和の日」と改められ、 

みどりの日は5月4日に移動しています。 な

ぜ天皇の誕生日が祝日に? 今上(きんじょう)天皇の誕生日は、

「天皇誕生日」として、 祝日になることは1948年に施行された法律で定められています。 

この起源は755年、光仁(こうにん)天皇の誕生日を祝ったことがはじまりとされ、 

「天長節(てんちょうせつ)」とも呼ばれています。 

 

4月の二十四節気(にじゅうしせっき)  

  二十四 四季   

 昼が最も長くなる「夏至(げし)」と、 

夜がもっとも長くなる「冬至(とうじ)」を軸に、 

太陽の動きを元にして生まれた季節の言葉が、 二十四節気です。 

 

清明[せいめい]  4月5日ごろ  

 空気が澄んでいて太陽の光が明るく、 すべてが鮮やかに見えるという意味の 

「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」を略した言葉です。 

花が咲き誇り、新芽の美しい春を表しています。

 

穀雨[こくう]  4月20日ごろ

 やさしい春の雨が降り、穀物を育てる田んぼや畑の準備が整うころです。 

この時季にまいた種は、よく育つと伝えられています。