施設内の性別設備利用を身体性別で分ける事の要望書 | からすのブログ

からすのブログ

何でもない日常を綴った大阪在住30代のブログ

とあるマジョリティ代表者が内閣府の内閣府政策調整の担当者へ以下の要望書を提出されたとのことです。

 

「LGBT理解増進法」のガイドラインへ「施設内の性別設備利用を身体性別で分ける事」を明記するよう求めます。

 

私の解釈が間違っていなければですが、

男女別の施設を戸籍に関わらず身体性別で分けるよう要望書を提出したとのことです。

 

対象施設は風呂やトイレ、更衣室、寝室とのことです。

 

お風呂は既に公衆浴場法でルールが定められているため変わることはないが、トイレは今までグレーで扱われており、ここまでハッキリとルール化して刑罰化を付与するのは不都合があります。

 

 

トランスとはグラデーションのように進行していきますが、元の性別が分からない状態に至った(パス度が高い)人の扱いが特に難しいと思います。

金銭的などの事情で性別適合手術が行われていない場合、元の性別のトイレ利用は羞恥心を感じますし、トラブルの原因になります。

男性にしてみればふざけてると捉えられても仕方がなく、強姦等の性犯罪に遭遇してしまうことがあり、身を危険に晒すことになります。

それで被害に遭われた方は心理的にトラウマを抱えてしまいます。

想像出来ますでしょうか?元男性だからって軽く見てませんでしょうか、襲われたことで「女扱いされて良かったね」なんて痴漢願望があるかのように思ってませんでしょうか、人間ですよ。

 

こういったトラブルを避けるために移行先性別のトイレを利用した者を建造物侵入罪で取り締まらければならないのでしょうか?

パス度は高いけど未手術の人はどこへ行けばいいのでしょうか?ほぼ八方塞がりで行き場がありません。

 

また、利用に当たって、他の利用者に周知させなければならないのは人権を無視していると同じです。(但し職場は除く)

アウティングは子供から老人まで全ての当事者が恐れる案件です。

隠し立てせずオープンにすればいいと安易に考えてるようでしたら、当事者の立場を全く理解していない証拠です。

カミングアウトしている一部の人(いわゆる陽キャラ)などを基準にしないで下さい。

 

多分、こういう所が嫌なんでしょうけど、自分を客観視出来ないパス度の低い人の利用者がいて、他の利用者が不安に感じるケース。

そう思われるのが嫌だから、性別適合手術を受けたのに関わらず、逆に元の性別施設を利用している人もいます(私のことですが悲しい)

戸籍に関わらず、身体性別による施設利用がルール化がされることになれば、私(MtF)は今後、男子トイレを利用すれば逮捕され前科者になります。女子トイレを利用する毎に通報されるのも嫌ですよ。

 

現状、性別適合手術を受けた者とそうでない者、青銅、トランスジェンダーの成りすましを見分ける方法はなく、ここで明確なルール化を定めるのは当事者に無理強いをさせ、混乱します。

 

物事は何事も白黒ハッキリさせることが正義ではなく、グレーに中立にすることで社会の均衡が保たれるのではないでしょうか?

「いまだけ男」の女もみんな逮捕せなあかんくなるで、そしたら呪詛100%をその身に浴びるだけや

 

もちろん、生物学的な性別で分けるなどという理論を振りかざすのであれば、特例法で市民権を得た者に対して人権侵害であり、ジェノサイドで殺人です。それこそ悪質極まりないトランスヘイターです。

社会的信用をなくしたくないのであれば絶対に生物学的な性別論を振りかざさないで下さい。

 

当事者は今も生き辛い社会でも何とかやりくいしながら生活しています。それをあたかも犯罪者予備軍のように扱い、当事者抜きにしてコソコソルール化を進めて余計生きずらくしないで下さい、そもそも、当事者の立場を全く理解せず、トランスジェンダーに成り済ました性犯罪者と同列に扱うこと自体、浅はかな思考で自分よがりの思考です。別方向から見ればイジメの心理と何ら変わりありません。

 

もう余計なことをして当事者を追い詰めないでそっとしておいて下さい。

何卒どうか宜しくお願い致します。

 

理解増進会の関係者(?) LGBT差別増進法案の内情を暴露? (youtube.com)

 

2024.2.20 3:33