情緒級担任から

「麺類の時に箸では食べづらそうにしています。息子さんが嫌でなければ、補助箸やスプーンフォークでも学校はOKです」

連絡帳に書いてありました


息子に「補助箸かスプーンとか持っていく?」と聞いたら

「嫌だみんなと一緒がいい」と言い張ります


ちょうど作業療法があったので先生に相談をしました

箸に関しては先生が見てくれていて入学前に「指の動きは問題ないし普通の箸でいい」と言ってくれていました

今回も一応見てもらいましたが、箸を使う指の動きは問題ないと言われました


「小学生なら自分だけ補助箸とかスプーンフォークは嫌でしょうね」と息子の心情に理解を示してくれて

「でも麺は確かにつかみにくいから、割り箸を使ってみたらどうですか」と提案してくれました

なるほど割り箸なら滑りにくい!!


病院からの帰りに100均に寄って割り箸がいっぱい入ったやつを買って、家で使ってみたのです


ところが家でお試しで使ってみると「変な匂いがする驚き」と言って割り箸を息子拒否…あんぐり

息子の話をまとめると箸の匂いや舌触りが嫌いってことです


割り箸使ったことなかったっけー⁉外食であるはずなんだけどアセアセ

そう言うと「絶対嫌ってわけじゃないけど…でも苦手なんだよ」と言います


私も割り箸を使ってみましたが…割り箸ってこういうものだと慣れているというか

プラスチックの箸とは舌触りも匂いも違うのは仕方ないしなぁ


使い続けて割り箸に慣れてもらうしかないのかなー

ちなみに「補助箸とか使うか割り箸使うかどっちがいい?」と聞くと「どっちも嫌。今のままがいい」らしいです真顔


月曜日からは割り箸と普通の箸の両方を持たせることにしました

普通の箸で食べ辛い時は割り箸に変えるよう言いましたが…使うかなぁ滝汗


担任の先生には割り箸を持たせることになった経緯を連絡帳に書いておきました