幼稚園の担任の先生が「最近言葉がすごく増えたなって思ってるんですけど、その影響か吃ることが多いです」と息子の様子を教えてくれました

私もそう思います

いつもそうですがマシな時期〜ひどい時期を繰り返し、今ひどい時期です

本人も自覚があり「お口の調子が悪い」と言ってます

結構ショックですショボーン

スムーズに話せないのは本人にとっても嫌だしストレスなのでしょうショボーン

幼稚園で息子の吃音をからかう子はいないようで今はいいのですが、小学校上がったら一度は経験するのでしょうショボーン

わかっているのに吃音がマシな時期は「このまま落ち着くんじゃないか」と思ってしまいます


校区の小学校には言語教室があります

吃音も対象なので、仮にそこへ行くとなったら言語教室へ通うことも考えています

でもここは支援級の子が対象で、普通級の子対象の言語教室は隣の校区の学校にあり、そこへ通級となるそうです

言語聴覚士の先生は「隣の学校に通級となると息子くんの性格的にどうでしょうね。

自分だけクラスの皆と違う活動をする、違う学校へ行くってことがストレスになる子もいるから、言語教室に通うことが絶対いいとは私は思っていません」と言ってました

吃音だから言語教室に通ってどうこうなるわけでもないですし、とも言われましたが…何もしないより何かしたい親心なのですえーん

しかし通級が息子に合ってるか合ってないかでいえば絶対合っていませんショボーン校内ならまだしも隣の学校へ行くなんて絶対嫌がりますえーん


一方国立小学校には言語も対象の通級教室がありますラブこれなら息子もストレスなく通級教室に通えるんじゃないでしょうか

やっぱり来年絶対受験したいラブそう思いました