アルトリア《永久なる旅》のブログ -3ページ目

アルトリア《永久なる旅》のブログ

私らしく〜ありのままに
日々の出来事 綴りなど様々


類魂…なんだね


そう 類魂 ソウルハート なんだ


類は 共に 支え合う


そうして 類は 類と共に 導き…


肩触れ合い 寄り添って


イマも いつまでも


永久なる 類魂



全てが 同じ…エッセンス

皆 宇宙(うみ)で 繋がってる


  至福の真実

永久なる類魂



わたしも愛しい みんなも愛しい みんなもみんなを 愛しくて


そう 類魂の本質は 愛


イマも いつまでも 愛しさは 変わらず


一人じゃない☆彡




みぃんな ひとつなんだ
$アルトリア《永久なる旅》のブログ-IMG_1729.jpg

 マラソンランナー…トライアスロン…


彼らは苦しいことを自ら選択する

厳しい修練を自らに課してまで

その先を…見据えようとする


オリンピックやスポーツ競技を見ていて本当にいつも…そう思う


 なんて精神の打たれ強さなのだろうと


まさに魂のトライアスロン



 苦しみを選択し………



いや…もう苦しみを苦しみと
とらないのかもしれん


苦しみの先を見据えた……
言葉にもならぬ素晴らしい感覚


それを彼らは‘知って’いるのだから



彼らの瞳は力強い

どこまでも透き通っていて…

とても強さを感じる


…戦いながら(自らと)
道を…どこまでも走りながら


瞳は遥か遠く
魂は永久を
意識は果ての先の望みを


想いながら



まるで果ての先の永久を観るかのように―――


まさに走る事そのものが魂の昇華…


走るということは…彼らにとって神秘的な‘儀式’(Version)なのかもしれない



いえ、きっとそうなんだ


彼らは



アルトリア《永久なる旅》のブログ-IMG_7544.jpg

灰の上に 種を撒き 花を咲かそう

天の空の真下に立ち、風を起こそう。

闇の重さ 深く 沈めて

反射する壁に刻む生命 の営み


眠るように 笑うように 時が流れる

勇気受け継ぐ 水を讃えて


幾重にも光る 真実が、、、創られる。。
本当に、まさにその通りだなと感じる今日この頃、、、、


人は、成長すればするほど、奥行きを帯び、元の純粋だった本来へと、、、、


それまで眠っていたインナーチャイルドへと還ってゆく、、、、、、、


ほんとうに進めば進むほど子供の様になっていく私がいる


成長と共に、、純粋性を帯びて、、、、、



悟る。というようなことなんて絶対に、まず、ない。


だから、わたしはほんとうに幼いのだと、、、、、、


そうして、、、私は母に成ることを知るんだろう。




アルトリア《永久なる旅》のブログ-IMG_6807.jpg
とうとう雪が降った、、、、、切ない程に待ちわびた、、、この時を


今 雪が、、、、方南町に降り注いでいる。


それは神秘、、、、、、


そうして、、、、白銀の街へと、彩られてゆく、、、


方南町


$アルトリア《永久なる旅》のブログ-IMG_5249.jpg
また二人で見つけようよ 遠すぎて消えてしまったものや
側にありすぎて消してしまったものや
痛みの数だけ強くなると言えた弱さを

リュックの中 夢と不安が半分ずつで
捨てられない写真で仕切って東と西へ
双眼鏡が微かに見えた景色は
別々の地図選ばせた

思いもしなかった一人でいる時も
二人でいる時も 同じ寂しさがあるなんて
近寄るだけじゃ手に入らない 温もりがあるなんて

愛されたいと望みながら
その先は怖くて目を背けてた

また二人で思い出そうね 追いつけなくて笑いあった事や
追いかけすぎて通り過ぎた事や
何が出来るのかを知った時に知る儚さを
いつかきっと 待ってる

さあそれから約束と後悔の靴を履いて
双曲線上笑って手を振った始まりの日
それぞれの星と闇を巡ったら
銀河で待ち合わせしましょう

離れたくないと願いながら
離れゆく二つの引力の行方を

また二人で探そうね 幸せの位置や 悲しみとの距離や
憧れに触れて確かめて
何が出来ないかを知った時に知る強さを
いつかきっと 出会わない旅路で出会えたら

自分の軌道と光度で心は燃えて声に変わって
繋がって生まれた偽りのないメロディー
その軌道と周囲を把握して生まれた意味は
生きていく意味など超えた場所にある

あなたと繋いだこの歌を 歌いながら 迷いながら
私はここ 冒険の途中
ひとりにひとつ与えられてしまった 世界の真ん中

また二人で見つけようよ
遠すぎて遠ざけちゃったものや
側にありすぎて変えてしまったものや
痛みの数だけ強くなるといえる弱さを
その正しさを
強さと引き換えに差し出した涙の在処を
そしてきっと 平行な旅路の交差点で
今もずっと 始まりの二人が 待ってる
待ってる


そう、、、、、私もまた、、、魂の冒険者 果ての先を観る、冒険者


空と 海の 近いところ

夜と 海が 重なる時


僕は、、その胸に 宇宙 《うみ》を観た




遠いところに いるキミの元に


呼び返す僕のコエは 繰り返す君の声は 何処にあるの



今も ....................君の元に 想いを伝えたくて..........



◎好きな風景は?


言葉で言い表せない…

それに沢山ありすぎて


◎好きな国

 ヨーロッパ


 ◎好きな色

 色ではなく光彩なら、、
青、白、淡いピンク色が混じった光彩が好きです。例えると、、星雲の放つ光彩に、、いくつか、、、、


◎好きな季節

春(一番私らしくなれる季節でもあるから♪それに集中したフェスやイベントが東京では沢山ある♪だから♪)

冬 (雪が心から好きだから。水や雪のあの結晶に触れる時、真善美が目を覚ますのです、、、だから、私は雪に惹かれ続ける、、、だから、、冬が好き。結晶の影響か、白いツリーが何故か好き。)

夏も好き、、、かな、、、、

夏は太陽が1番眩しい季節。太陽は宇宙で1番好きな惑星、、、それから、私と、私の生き別れた恋人の魂の象徴でもあるから、、、、

◎好きな月

4月、8月、12月(#^.^#)


◎好きな曜日

えー、、、微妙(^^;


◎好きな時間帯

午前9時~12時の間。本当に1番イキイキしてて大好き

◎好きな天気

モチロン晴れ* でも、雨も大好きで、
あの雨の日の独特な空気に、不思議と惹かれてしまうのです、、、雨は神秘的、、、

 雪も勿論…余りに純粋で切な過ぎるから、好きです。


◎好きな服装

自分 らしい 服装

自分 らしさ は 本来から 沸き上がるから…

私は自分自身の内面に近い…雰囲気を大切にした服装をするように心がけています

言い換えると、純真な表現=私らしさを表してゆくこと。に、なるのかな^^


やっぱり、割と個性が強い方なので…その分服装は変容しますね、、、(というか、珍し)くなってしまいます…


好きなのはWonderRocket辺り…中世の外国?から抜け出たような、ヨーロッパや、イタリアの街並を歩いていて、そこに馴染むような、、、歴史、背景を感じるような味のある服装が凄く、好き(#^.^#)

ちょっと履き崩した茶色のブーツに、茶色の革トランク。アンティークの鍵に金色の懐中時計を身につけ、街を歩く、、、

アンティークの似合う、カントリー風な服装。

けど、神話の国から抜け出てきた様な、ファンタジーぽい淡いファッションも、私らしくて勿論好きですね(#^.^#)


今では流行りの影響で、森ガール、等とよく例えられたりしていますが、、、(*'-'*)

私はあくまでも、私流ということで楽しんで着こなしちゃってます♪


個性は勿論、自分自身の放つ雰囲気で選びますね。

ただ、決して奇妙ではないし、奇抜な、、では決してなくて。

昔はまっ黒いゴシックファッションを好んでよくしていたけれど、それすらコスプレではなくて

やっぱり、服装への独特なこだわりだったり特別な想い入れであったりするんですよね。


誰かとお揃い、や
誰かのマネ、や
皆と一緒

というのは、私のハートにとっては、余り楽しくなかったり。心が震えなければ、意味を持たないんです。

様々なファッションに触れていて、、これだ!!!と、
これこそまさに芸術だ!
自らの自分自身の内側に、思い描いている唯一の、"らしさ"にハートが震えなければ、その服装をする意味がないんですね。

それに何より、芸術は全て繋がる、、、、私の大好きなあの音楽でさえ、ファッションと繋げられる。 音楽、彫刻、絵画、建築美術、、それは神秘的な繋がり、、、、、


自宅にいる時やOffの時は…特に何もせずワンピースを一枚羽織るだけにしてます…

たまには何にも染められていない、真っ白な純真な姿のままでいたいから

そんな淡い…

繊細な刺繍やレースの目立つ…真っ白なワンピース…

何にも染まらない純真な白、、

そんなワンピースを一枚、羽織るようにしてるんです

シンプルでいて、それでいて、神秘的な、、、

大好きなんですよね。こうゆうの…。


◎コレクションは?


基本的に、アンティーク。洋書や鍵や懐中時計、羽ペンやインクやシーリング、ワインのコルクに、外国のコイン、切手、短剣や十字架や様々な紋章、等沢山集めてます

他にも…不思議で、珍しくて…神秘的なものを集めていたり…

自分の感性に触れるもの達ですね。ほんとうに、そうやって集めることで、自分の中の眠っていたメッセージ達が目を覚ます事が、よくあるんです。

短剣やボトル、ろうそくや魔よけの十字架や紋章のペンダント、石等は直接取り寄せをしていたり、懐中時計は私の好きな職人さんのお店で…と、こだわりももっていたり。

パワーストーンも専門店をいくつか訪れて…行きつけをいくつか作ってます

おかげで、私の部屋ちょっと怪しいです(汗)


友人とかに

なにこのペン(笑)
手紙や日記書く時ボールペンじゃなくてほとんどわざわざ万年筆や羽ペンやらで書いたりするんだ(^-^;

なんて、、、汗


羽ペンに限らずとにかく、文房具ありすぎっ(°o°;;って 言われてしまいます(笑)


文具…とにかく大好きなんですよね。本当に昔から書く事が好きで好きで大好きで、、、、

私は 筆記も、一種の芸術なんだと、感じていますね。関係ないかもだけどあのミニチュアのお菓子ケシゴムとかも大好きで(#^.^#)

小さいものずきでもあり、スウィーツケシゴムとかにはもう虜なんです(笑)これには友達も呆れる程 笑


ミニチュアの家具や陶器も好きで、これは本当にもう昔から集めてるんです(*^^*)


小さい頃はシルバニアファミリー辺りから集めてたんですけど…

親戚がそうゆうものを 手作りしていて…他にもドライフラワーを作っていたり、手作りのコスメや石鹸等もよく作っていて、小さい頃はそれによく 憧れてたりしてましたね…


てか書きすぎ私(汗)


◎子供の頃よく目立っていたことは?

とにかく運動神経が良かった事。

身長126㎝の小柄な体で随分高い跳び箱を飛んだりヘッドスプリングに挑戦したり、

好奇心旺盛で、しかも危険な事に挑戦することがちょっと楽しみ(?)でもあって、ありえない程高い木を登ってしまったり、ベランダの2階と同じ位の高い場所から飛んだり、屋上で激し過ぎるダンスしたり側転したり水泳でかなり無茶な泳ぎしたり…等々数えきれません(汗)

なので公園や市民館や体育の時間には、よく周りに驚かれてました。

あとは、身長がとにかくちびなこと^^;笑

11歳当時でさえ、126cmしかなくて、12~14歳の時には確か130cm前後だったかな、、、
で、18歳でやっと145cmに辿り着いたぐらいの、ちびっこなんです 汗 スポーツだけはとりえで憧れもあってダンスやアクション系の体操 (側転とかバク宙とか、、)いわゆる器械体操的なことが大好きで、その勢いは止まることがなかったです 笑


それから、やっぱり、書くことが大好きで、普段から大量に日々の出来事全てを日記につけたり、大量に漫画を創作したり、クラスで連載とか、いい意味で噂になってましたね 笑

当時はたまごっちが大流行していたので、私自身たまごっちが大好きで、心の底から、そのたまごっちのキャラクター達を使ったオリジナルの物語の創作を望んでいたから、その想いが届いていたのかな、、、、

作文の時間になるともう、本当に短い時間で沢山書いてたりもしていて、、、

たしか、、15分で11枚とか^^;周り唖然とするペースでもうひたすら夢中になってて(笑)

けど自分でさえ、自分の中に次々と沸き上がる、表現したい想いに追いつけない程だったんですよね…

ほんとうに。

それは工作の授業の時にもよくでていて、周りの人達が絶対に思い付かないような作品をよく創り出したりもしてた。

いかにも小学生が作るもんじゃないだろ~!?てゆぅ…ね

やりすぎで無茶だったに違いないな(笑)発想が意外だとか珍しいとか、、、けどよく男子には笑われてたっけか。笑


それから、後は、やっぱり身長が小さいこと。小学6年生の時には わずか126㎝と、 どこへ行っても 小学一年生と間違われ 背の順でも 六年間連続で1番、中学へ行っても 相変わらず1番という…高校では、私よりも体格が華奢な子を見つけたりもしたけど、その子よりも2cm身長が下だった辛さは今でも覚えてる ^^;

あと、足も21.00と、私がちっこかった。

クラスに一人、必ず私を、「この子私の妹~♪」なんて言う子が一人はいたもんでした

決して二番になれなかったのが悲しかったな^^; ああ、悔しかった、、、、


運動神経はずば抜けて良かったのに、なんで私は背だけ延びないんだか(笑)両親も背は155以上だし、親戚全員そんな人はいないのに、、、、それだけ理解できなかった でも、産まれた時は母が妊娠中毒症起こして、産まれてからも八年間は病弱だったりと、、、、それが相当影響してるのかなぁ。

学校ではよくチビっこチビって男子に からかわれて、、、

本当に一年生の時は、小さ過ぎで6年生から 信じられないって目線で 見られ続けたり


でも先生は本当によく可愛がってくれたなぁ、、、、



なんかネットサーフィンしていたらたまたま見つけたので、バトン形式のプロフィールなのかな?

ちょっと時間あったのでやってみました



◎名前は?

  アルトリア

◎名前の由来は?

自らの存在の歴史から…
◎血液型は?

昔からABです…ちなみに誰にでもすぐに血液型当てられます^^;ええ…(汗)


◎好きな動物

根っからの猫好き

小さい頃から、本当にもう、猫にぞっこんです。特に縞模様の茶トラ猫は大好きです。惚れます。

◎在住地は?

東京の杉並区に住んでいます。生まれは英国だったのですが…

でも、長い間住むうちに、この地もすっかり沢山の軌跡で彩られ…私の中では本当に大切な場所になっています。神秘に等しい街…調布、方南町、そして…


◎好きな街は?

杉並区はもちろん、武蔵野市、三鷹市、調布市…等

お洒落な自由が丘は、可愛い小物やアンティークや、美味しい喫茶店に、猫やラヴィータがあるからお気に入り♪

吉祥寺は、学生の頃よく遊んだ街。あの辺りには友人も沢山いて、今でも好きな街

横浜は、私が一時住んでいた場所

赤レンガ倉庫は昔から…私の中で大切な場所で…特別な事が起きた時や…心境の変化が起きた時などによくここを訪れていました…赤レンガは沢山の宝物をくれた…

雪の降る日にも…

美しい赤レンガ倉庫…

そして湘南海岸公園…


調布も…深大寺も、植物公園も、上石神井も、あの風水の温泉も、方南町も聖堂も大宮八幡宮も…


皆みーんな…私が昔から…関わり合ってきた大切な地……それは私の中で…本当に特別で…

永久に消えることのない…深い軌跡…^^

今は方南町にいたりしますが…

また、旅するのかもしれないな…


◎携帯の機種は?

秘密

◎好きな映画は?

感動系をよく観る

でも1番の映画は、きっと、自ら創る人生のVersion


◎好きなテレビは?

あまりテレビは見ないかも…^^;


◎好きだったテレビ番組は?

そうだな…子供の頃は天才てれび君とかよく見てた…だんご三兄弟とかも好きで始まる度舞い上がってたなぁ…

ドラマや番組はビーチボーイズとか、家なきことか、星の金貨、世にも奇妙な物語やアンビリーバボー、東京ラブストーリーに、愛は勝つ、ひとつ屋根の下、あとスリーピースの…香取慎吾主演の…なんだっけ、あれ、

みにくいあひるの子、さわやか三組とか、勿論金髪先生は大好きでした。ごくせんも…


本当に子供の頃はよく学園に憧れて学園モノのドラマばかりみてた…

特にあの制服にもう憧れてo(^-^)o

木造校舎へもなんとなく憧れが…

影響で学校の階段とか
ぬ~べ~とか

同時に弓道や剣道にも憧れが強かった


そして何より、子供の頃は、かなりアニメを見てました


ママレードボーイ、レイアース、るろうに剣心、ぬ~べ~、コナン、ジブリ系、(トトロや耳をすませば、猫の男爵バロン、特に特にナウシカ!)らんま、セーラームーン、幽遊白書、スーパードールリカチャン、ウエディングピーチ、ポケモン、クレヨン王国、ケロケロちゃいむ、エウ゛ァンゲリオン、学校の階段、チャチャ、ナデシコ、神風怪盗ジャンヌ、ヒカルの碁、テニスの王子様、シャーマンキング、等などとにかくたくさん 笑

それから、、、、、、

鋼の錬金術師(このアニメは当時の私の人生観を変容させる程に、影響を与えたアニメ。深い領域で好きだった…本来の自らへと還る旅の途中で…)

なにより18歳になった主人公が、私のかつて生き別れた恋人と雰囲気がそっくりで、、、、舞台となった街や歴史にも惹かれていた。不思議で、、ほんとうに、、、、、

茶色のトレンチコート、金色の懐中時計、金の長い髪を後ろで結った髪型に、、茶色い革のトランク、茶色のブーツ、旅のお供の革の手帳、万年筆、これは当時生き別れた私の恋人の姿、、、、それにそれにそれに、、、、、汗


テーマが錬金術だとか、、、、、(激しく汗たらたら^^;)


まずこの作品と出会えた事を偶然には思わない、、し、、きっと、何かの力が働いて、必然的に引き合わされたんだと思う。 事実、当時の私がこの作品に出会えたことで、哲学的な価値観、神聖な観念、そして、唯一の私、、、としての在り方、、、、そう、自分自身と見つめ合う神聖なきっかけをくれた。


その後の人生において、一瞬一瞬の選択が奇跡的に変わっていった。


ほんとうに沢山のことを、、この作品からもらえた。



だから、、、、だからこそ、鋼の錬金術師とは、パンドラなのだと、私は思う、、、


感動という名の栄光の、、沢山詰まった、パンドラ、、、!

15歳の時出会い、18歳まで大ファンだった、鋼の錬金術師。今はもう、22歳になってしまったけれど、、、、^^; 時が経つというのは、ほんとうに早いものだなあ、、、、 あれれまぁ、、気がついたら語ってしまった^^;




◎当時好きだったアイドル、芸能人、歌手は?

そうだな子供の頃…(12歳までの時は)ユーミンとか、安達由美とか、釈由美子とか、あと…モーニング娘。にミニモニ、とか、かな…特に後藤真希への思い入れはめちゃくちゃ強かった。憧れの存在でした。

モー娘。は8歳から13歳の時まで結構本気で好きで、過去ずっとオーディションを受け続けた期間があった…かなりギリギリまで受かってて…

けど…最終的に私は信念形態が変わって…その時自分から去ったのを、今でも強く覚えてる。


◎好きだった漫画は?

なかよし、りぼん、ちゃお…この三つが大好きでした。11歳までは虜だったo(^-^)o

特に種村有菜は長いこと好きで大ファンでした…
藤田まぐろさんも 可愛い過ぎて めちゃめちゃファンだったなぁo(≧∀≦)o ミモリぃ~!!


あとは余り覚えてないかも(^-^;

それと…授業の中で出会った作品の中に銀河鉄道の夜、とか、星の王子様とか、注文の多い料理店とか…これは今でも凄く好き… あの ちょっと怖い感じも好き…引き込まれるあの不思議な感覚を、まだ ちゃんと覚えています


◎子供の頃得意だった教科

体育と理科

特に体育はヤバイ(笑)ありえない(笑)

理科は実験が面白くて夢中になってよく吸収してたなぁ…

苦手だったのは やっぱし算数とか…?


◎転校経験はある?


Yes かなり


◎学校で初めて一目惚れしたのは誰?

むら○君 髪型も服装も 席もちゃんと覚えてる。

小学2年の時だったんだけど…彼は 小学校で、私の初恋の人だったなぁ…私が恥ずかしがりやで、大人しくてその上天然だから、全然気付いてもらえなかったな(泣)

同性にはよく寄られて困ってたけど…


◎ 1番思い出に残ったクラスは?


中学一年の時のクラスかな…金髪先生のようなクラスだった…本当に人生観変わってしまう程の…いい先生で…いいクラスメイトで… でも途中から…転勤で引き離されて…私は連れてゆかれて…本当に涙が枯れるまで泣いて泣いて泣いたなぁ……

 でも素晴らしい一年間だった

その軌跡を今でも忘れられない






冒険の旅♪



 始まりでしょ☆でしょ☆始まりなんでしょ☆


戻れないとこまでゆかなきゃ、つまんない


普通でいるのが 当然なら


答える私は ナニが出来る?


(アナタの瞳 その、コタエ)


普通だけれど普通じゃなくて


感じるまま 感じることだけを するよ


(さあ、イマこそ飛ぶのよ)


冒険でしょでしょ ♪

綺麗が闇を照らすみたいに


夢があるから 強くなるのよ


誰の為じゃない


(自らへと還るから)


始まりでしょ?☆始まりなんでしょっ?☆


(全ての奇跡、その舞台)


一緒に進んでく (それは私、α、iam…自ら)



何よりも 綺麗な……



  “私”を見てヨネ☆


(どこまでも内へ、内へ、本来の場所へと還るプロセスを歩む、そんな私の本来、の姿。)



“ 明日過去になった今日のイマが奇跡”


(現在過去未来 全てが“イマ”という瞬間(ソース)の中に、同時進行)



確かな 未来を 掴もう


(全ては一瞬の智 瞬時の、光)



  築こう 

(イマ在るあなた、そしてその先のあなた)




   創ろう



(創造しよう。そのプロセス)



掴もう




確かな





未来 を



その手に



あなたは 世界で1番あなたらしい


世界中で1番、あなたらしく、在る、そう、それはきっと…自分らしさという奇跡☆


素直の素敵

…唯一の、パンドラ☆



イマの私へ