夏フェスでのインスリン注射対策 | ママになった1型糖尿病30代OLの記録

ママになった1型糖尿病30代OLの記録

2011年秋1型糖尿病発症/2015年夏結婚/血糖値安定するまで妊娠ドクターストップかかってます←2018年2月妊娠許可!不妊治療し2019年9月出産♡その他日常の記録がわりにも使いたいなと思ってます。同じ病気の人が周りにいないので交流できたら嬉しいです。

ap bank fesに行ってきましたラブ
夏フェスには病気になる前から毎年参加しています音譜ap bank fes は毎年参加してるのですが今年は6年ぶりのつま恋開催。6年前の記憶があやふや笑い泣き発症後1年くらいだったからまだ1日1回の注射だったんだっけか(インスリンじゃなくてアメリカでは痩せ薬として使われてる新薬)。でも今は1日最低5回のインスリン注射も慣れっこです。


ピンク音符注射する場所
病気になった頃は、周りの目が気になり、インスリン注射はトイレでしてましたが、年のせいか羞恥心も消えてきて笑
普通に広場というかみんなが食べてるところで打たせてもらいました笑
トイレ並んだり、簡易トイレなので衛生状態もあんまりだし、和式がほとんどだし。。
たぶんみんな自分たちのことに精一杯だから見てない!見られてたとしてもまあ良いやてへぺろと思って。

ピンク音符インスリンの持ち運び方法
ロッキンの場合はクロークが真ん中にあって出し入れ自由かつ日陰なのでインスリンは保冷バッグに保冷剤を入れて予備のお茶で囲みクロークの荷物と一緒に入れておきます。
ap(つま恋)はクロークとライブ会場が離れていたので、持ち運びしました。荷物多いですが、apはみんな荷物多めな気がする笑

お弁当箱が入るくらいのサイズの保冷バッグ(保険会社からもらった)に、
いつものインスリンポーチ(100均の保冷バッグ)をイン!
それぞれに保冷剤と凍らせたお茶を。

これで炎天下(35度くらい)でも一日中大丈夫でした!(冷たいまま)
今までは1日参戦しかしたことがなかったので今回は3日参戦ということでかなり不安でした滝汗
保冷剤は1日でダメになってしまったのですが、ホテルに冷凍庫がなかったため、コンビニで凍っているペットボトルを買って、2本入れておきました。これで大丈夫でしたウインク保冷バッグイン保冷バッグすごかったですひらめき電球


ピンク音符血糖値測定
これがめんどい。。と思ってたので、今年はリブレがあるじゃん!!爆笑と、フェスのためにリブレの日程を考えながらつけてたんです。
それは入場の行列に並んでいる時に起きました。

ぽろっ


リブレ取れました笑い泣き

ほんと、暑すぎて汗かくとダメですね。
よもぎ蒸しでも大丈夫だったからいけると思ったのに。
というわけで、今回も指からの血液で測定。
針と試験紙持ってって良かったー。リブレつけてても一応針と試験紙は持ってたほうがいいと学びました。
試験紙も保管温度が設定されてるので、保冷バッグに入れておきました。


ピンク音符消毒について
普段は消毒しないでやっちゃうんですがさすがに野外で砂ぼこり、、、には抵抗があり、ウェットティッシュで代用。


長くなってきたのでフェス中の血糖値の動きはまた次回の記事でニコニコ