先日、神社検定を受けてきました。


今まで、受験時期が、他の受験の追い込み時期と重なっていて、気づけばいつも神社検定は終わっていた感じでしたが、今年はなんと。。。


あのおすすめの本を見つけた日に


試し読みスペースにある椅子に腰をかけたら

目の前に神社検定のポスターが。。


見れば、この日(5/31)が申込〆切日という(笑)

しかも試験日が3週間後💦💦💦


テキストも過去問もわからない状態で受験はチャレンジャーすぎると思っていたところ。。


今度は店員さんがやってきて、

なんと神社検定のポスターを剥がす相談を始めました😳😳

(結局、その日いっぱいはそのままにしようと言う話で立ち去られました。)


なんとなく試し読みスペースに腰掛けたくなったのも不思議ですが、

もし、私が座る前に店員さんがポスターの前で会話していたら、私は席に座ろうとすら思わず、ポスターに気づきもしなかっただろうとも思い。。


これはもう迷うべきじゃない

と思い切ってその場で申し込みました。


時間もないし、とりあえず3級のみ。

基礎知識+古事記なら、まぁなんとか。。と思いましたが、甘かった。


私は、神社好きでオタクな部分もあるとはいえ、基本的に古神道にしか興味がありません。


建築様式はさっぱりですし、儀礼や神事も、自分の関わる範囲しか知らないのです。


今回、受験して何より思い知ったのは、自分のそういう中途半端さでした。


いずれはツアーをやってみたい、と思っていたこともあり、神社検定で知識を広げる機会を得たのは大きいなぁ、と思います。


ちなみに古事記は、このブログで、たまたまオタクな記事を投稿しているので(笑)

時間もなかったし、今回はぶっつけでいこうと決めて、テキストは買わず😨挑んでいます。



試験当日は、せっかくなので、試験会場の近くの片山神社へ参拝。


御祭神 素戔嗚尊とあるので、明治前までは八坂さんの牛頭天王かなぁ。と思いつつ。



桃。。
雨が降ったり止んだりの不思議な時間でしたが、充実の時間。


色々心を整えてがんばるぞー!


時間一杯頑張りました!
終わって、帰り道にも神社へ。

雨が全くふらず、飢饉に陥っていた頃、泉が湧き出たという地にある泉殿宮。

泉の水は、アサヒビールさんともゆかりが深いとか。


今は止まってしまった湧水。
宮司様いわく、掘れば出るけど難しいね、とのこと。




試験の結果は、1ヶ月後。

手応えは。。どうでしょう。

んー、合格できたらラッキーな感じですね。


古事記は思った以上に細かい点をついてきたなぁ、という印象でした💦💦

もっともっと学ばなければ!


来年はもう少し、ちゃんと余裕を持って、しっかり学んでから受験しようと思います。

年末の勉強会も参加したいなぁ。


とりあえず2級まで取れたらツアーすることを目標にガンバります。


来年の秋は、募集できてますように!



神社検定を受験された皆様お疲れ様でした😌