林式 匠の筆跡診断士の中岡結花です。初めましての方はこちらへどうぞ→自己紹介

 

 

ご提供できるサービスはこちら→サービス

 

 

 

④夢や目標に向かって邁進したいとき!思いの強さや深さを実感できる文字はコレだ★


ホントかな?と決めつけないで(だまさないけど)だまされたと思って試しにやってみてくださいね。


 

 

 

 

 

では自分の心理状態に合う一文字を
書くだけですぐに心が整う
一文字セラピーを実際に書いてみましょう。



一文字セラピーのやり方は

ここをクリックしてください。

 

 

 



 
一文字セラピーの注意点は
2つあります。

 

【1】ゆっくり、丁寧に、大きく、力強く書く。


 

これは習字のようにゆっくりと伸びやかに
鉛筆で書いていただきます。




鉛筆が走る音が聞こえたとき
その時を感じてください。
心が整っているサインの1つです。

 


【2】言葉と文字に思いを込めます。

 

今回は「叶」という字を書いて頂きます。



 


「叶」は「口」と「十」(多いの意味)と書き

多くの人の言葉が調和したとき

という意味があります。



 

何かを成し遂げるときは

一人では出来ることに限りがあります。

みんなの力が必要な事を

忘れないようにしましょう。

 

ポイントは、

🌟口は大きく書き、エネルギータンクを一杯にする

🌟横線は右上がり、一本気な気持ちを表現

🌟縦線はブレない自分軸を表現。スッと長く書く

🌟ハネと強く書いてあきらめないことを表現

🌟ヘンとツクリの間はあけて様々な人や物を受け入れていく







書いてみた字はコレです。

 

下矢印

 

下矢印




やや「口」(くち)が小さかったかな。

家族の体調が崩れて心配な気持ちが

字に現れたかもしれません。

 

 

少々大げさなぐらいがちょうどいいです。

元気がなかったら逆に

【元気を出すぞ!】と自分に

エネルギーチャージして書くといいです。




目には見えないものだけど
「字」の意味、言霊は影響力があります。


 

  
一文字セラピーの良いところ

 

 

一文字セラピーが良いところは

紙とペンがあれば

いつでもどこでもできます。

 

 

そして紙やペンがないときは

エア(空間)で手を動かすだけでも

心は整ってきます。

 

 

例えば職場でちょっと嫌味を言われたら

席を外してお手洗いへ行って

まず深呼吸をしましょう。

 

 

そして思い切り大きな字(空間)で

手を動かして書いてみてください。

 

 

 

あら不思議。何度かやると

ざわざわした気持ちが落ち着いてきます。

 

 

 

私は特にこの一文字を

トイレの中で書いてから

職場の席に戻って気持ちを

落ち着けさせていました。

 

 




筆跡心理学では

線の一本一本には意味があります。

 

 

ゆっくり、丁寧に、大きく、力強く書く。
上矢印コレを忘れないで下さいね。
 



次回は

⑤今までの固定概念から抜け出したいときの文字

についてお話します。 

 

 

どんな一文字を書いて

心を整えるのかお楽しみに♫

 

 

 

 

サムネイル

画数が少ない漢字はバランスを取るのが難しい!

 

 

その通り!大きく書くのでごまかしが効きません。その代わり今の心理状態が客観視出来るので、改善したい箇所がすぐわかります😊

サムネイル

 

 

  
手書き文字をこれからの人間関係構築で味方につけたいと思った方へ

 

🎁LINE公式へ登録して頂くと

【特典】 をプレゼント致します。
 


右矢印無料オンラインサロンご招待

Facebookのプライベートグループ内で

開運筆跡診断ライブなどに参加ができます

 

 

右矢印「様」は宛名でよく使う漢字

この「様」からご主人様

上司、友達などの力関係の相性度

チェック出来ます。

 

 

右矢印筆跡でわかってしまう

自己主張度がわかる動画。

 

 

これらを使って

人間関係をよくする道具のひとつとして

使って貰えたら嬉しいです。

 

 

 

今後イベント・お茶会などのご案内は

Line公式登録して下さった方優先で

発信しますニコニコ

 


🎁LINE公式へご登録はこちら

↓↓↓      ↓↓↓

友だち追加