1y8m23d 絶対音感のトレーニングとリトミックレッスン | ちろの育児日記 in 横濱

ちろの育児日記 in 横濱

小学生男児(IVFからの出産)の子育て中のワーママのブログです。保育園→幼稚園→受験を経て小学生の息子はビビりや見知りの部分もあるけれど、慣れると人懐っこく、優しい性格です。アメンバーは長年交流がある方に限らせて頂いてます。長らく外資系企業勤務です。

以前に何度か書いていたのですが、
絶対音感を息子につけさせたいなと
考えています。

始めはトレーニングは
2歳になってからでも…
と、考えていたのですが、
先日開始しました。

以前にブログに書いた
鬼頭式の方でやることに音符


毎日1分のトレーニングを
4、5回が理想的ですが、
1回でも出来ればオーケーとし、

また、体調や機嫌が悪い時、
(お互い)疲れてる時は
無理しないようにします。

細く長く続けて、
数年後に何かしら効果が出ればいいなぁ
くらいの気持ちで。

コードのカードを用意するのですが、
裏には1コード毎に
アンパンマンの1キャラクターを
切り貼りしました。

先ず最初の3週間はCコード(ドミソ)を
ひたすら取り組んでいるところですアセアセ

なかなか先生の推奨する環境は
完全には整えられてないですが、
わたしは大雑把な性格なので
そこは勝手によしとしちゃってますタラー
大丈夫かな…

ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符

今日昼間は近所で
ピアノとフルートのミニコンサートを
聞いて癒しと活力をもらいました。

映画音楽がテーマで
知っている曲が多かったのも
楽しめた要因です。

来年公開される映画にちなんで
演奏された、北原白秋作詞、
山田耕筰作曲の「この道」も
良かったですハート

日本人の心に響くのは
やっぱり日本の曲なんですよね。

コンサートのあとは、
早目に保育園に息子のお迎えに行き、
夕方リトミックの個人レッスンに
連れて行きました。

わたしがピアノのレッスンを
受けている先生にお願いし、
しばらくは息子優先に
指導してもらうことにしました。

同じ部屋で息子のレッスンのあと
わたしもレッスンを受けたい…
と、思うのですが、
息子がひとりで遊びながら
待てるようならないとなー、と考えると
まだ少し先になりそうです。

来月から平日は仕事なので、
自分の習い事の時間は
限られてしまいますねもやもや

さて、初回リトミックのレッスン中
様子見してるのか、
大人しくて、なされるがまま…
のような感じだった息子。

レッスンが終わって、
わたしが先生と話していると
元気になり始め、
帰り道から夜寝室に行くまで
テンション高く、
やたらに大きな声でお喋りしてました音符

先生のお教室楽しかった?
尋ねると、

うん、うん

と、答えていたので
楽しかったのでしょう爆笑
(最近、肯定の返事はうん
2回繰り返します。)