今ね 新しい構想が
頭に浮かんできててね。
久しぶりのちょっと違った
わくわく感を愉しんでいます♡



最初にふんどし型「Happy pants」を
G-HAL工房でつくることになったきっかけは
母が集めた数々の布がきっかけなんですね。




母は和裁の先生をしていて
呉服屋さんのお仕立ての
仕事もしていました。



学校から帰ってくると
いつもラジオをつけて
奥の仕事部屋で着物を縫っていました。



母のこだわりは仕立ての美しさ。
何度も何度も気に入らなければやり直す。



妥協と言う言葉がないんかい!
と言うぐらい繊細なお仕事で
仕立てた後の生地のおさまりが悪いと
首をかしげて思案してたのを想いだします。



飽くなき美の追究。
それはそれは繊細な仕事でした。



そんな母ですので
ちょいちょいチェックが入りました。



私はガサツで大雑把。
小学生のときクラスの
ベルマーク入れの箱を作ってて
で~きた!とよろこんでいたら


「きったない貼り方!」といって
(大阪弁で汚いの最上級みたい感じ)
お菓子の箱に貼った千代紙を
ぜんぶ剥がされました。。。



「せっかく作ったのに。。。」
byちいさな心の声


母曰く
「四角(よすみ)がきたない!」


「ええやんか。。。」
byまたもや心の声


「もういやや。。。泣」


こういう時 母は容赦がない。
小学生が作るベルマーク入れに
どんだけクオリティ求めるねん!



今ならツッコミ入れれますが
あの職人スイッチ入ったときの
母は手がつけられません。
しぶしぶ従うしかありませんでした。



そんな創作好きの母は
着物だけでなく洋裁・編み物
木彫り・押し絵・木目込み人形・マクラメ。。。
いつも手仕事をしていました。



なので6畳の仕事部屋には
たくさん手芸用品が溢れていました。



そのなかでも母が今度こんなん作ろう!
あんなん作ろう!と
思い描いて集めた布・反物たち。
目が肥えた母があつめたものは
ちょっとセンスがいい。。。



なんか活かす方法はないものかと
思っていたとき出会ったのが
ふんどし型パンツでした。



女性のそけい部の締め付けを解放し
骨盤周辺をほっこり温める
ふんどし型パンツでした。



ならば自分で作ろう!
ってことではじめてみました。
ミシンの前に座ると母の声が聞こえます。



またこれやったら絶対ほどかれるわ~(笑)




母のこだわりは洋裁でも
ステッチの幅でした。
きわ際何ミリを同じ幅で縫う。



でも確かに違うんですね。
布のおさまりもいいし
何より美しくて品がいい。



おかげで少しは見る目は
養われましたが。。。
私に腕はありません(笑)



ということで。。。
母が未来を描いたであろう
布たちを活かしてともに未来を描く!
新しい構想を手がける上で
どうしてもたすけてほしい~!



求む!お針子さん♡
私は縫ってたらしあわせなんだ~
という方いらしたら
どうかメッセージくださいませ。



未来を身にまとう極上リラックスを
カタチにしたいなと想ってます。
素晴しいご縁がいただけますように♡




**********************


◆オンライン無料【へその緒学校】
次回は2020年12/13(日) 21時~
基本1class/月です。

みえない世界の基本のきを学び
ともに未来を引き寄せる!


お申し込みは公式ラインへ
「へその緒学校希望」と
メッセージください。


P.S入学が自由であるように
途中退学も復学も自由です。

しかし自分の足で人生歩くと
決めた方のみお申込みくださいね。

一年はあっという間に過ぎます。
そして人の一生もそうですね。
チャンスは一瞬です♡


友だち追加

にほんブログ村
クリックいつもありがとう(^^♪
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ