何時も御越し頂き
有難う御座います
多摩環状の桜並木の裏手を
少し登ると富士山の見え隠れ
する小高い丘がある
ススキの茂る小路の先に華奢な
構えの門があり、くぐると
牡丹苑はある
最近出来た牡丹苑だが、、、、
入り口を入ると園内は
予想外に広くデカい、、、、、
東京ドームとほゞ同じ大きさだと言う
牡丹や石楠花やツツジ、藤など植えて
あり、、、牡丹は330種1700株、、、
芍薬は60種類600株もあって花時期には
中国やアメリカ、フランス、ヨーロッパ、
日本など園芸種が華やかに咲いている
蕾も、、、美しい
牡丹のこと、、、、、
学名:ボタン Paeonia suffruticosa
科名:ボタン科
属名:ボタン属
原産:中国西部
花期:4~5月頃
何処となく、、、、バター臭い、、、、
牡丹らしいボタンの花、、、、
」
原産国の中国では、、、、
1~2世紀頃、牡丹の根皮を
薬用に使用していて、中国の
古書にも記述がある
中国名も牡丹で沢山の呼び名が
ある様で、、、、
「富貴草」「富貴花」「百花王」
「花王」「花神」「花中の王」
「百花の王」「天香国色」「名取草」
「深見草」「二十日草(廿日草)」
「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」
「ぼうたんぐさ」など多くの呼び名が
あるらしい
御覧頂き有難う御座いました






