本日4記事目






だんまりで従いやすい人へ



アサーションを土台にコミュニケーションを学び始めた時から


自分はもっと表現したいんだなあ。と思っていました。



だんまり貝姫のわたしは


父や友人、先生や先輩

目上、お世話になっている、好意がある人

威圧的に感じる人に対して


だんまりを決め込む習慣があります。(今もです)





また、

娘や自分より弱そうで言い返さないような人には


スラスラと暴君になりがちでもある。




だんまり時には


断る表現


暴君時には



対等、尊重、聴く、理解


が必要ですが、



言葉や表現がなかったのです。



英語を話したいけど単語が乏しいのと同じで


どんなにペラペラな日本語だって


断り方のバリエーションや


対等や尊重、聴き方、理解の仕方がわからないと、

できないと知り、



俄然、やる気が出たわたしでした。



38歳。

わたしは、幼稚すぎ、カタコトの日本語しか知らなかった


という事実を直視して

悶絶しましたが



気がついたことがラッキーで


わたしの親は当時66歳、63歳でわたしと同じように


だんまり暴君の2パターン仲間。


このままいけば、

このままシニアを迎えるんだ。。




あと何年生きるかわからないけど

新しい言語を獲得しようと

没頭してきました。



あれから13年。。



今わたしが取得した言葉や表現を

学びたい、取り入れたい,という方達に伝えたり教えたりすることが生きがい♡


だんまりだった人が言葉を取り戻して生き生きとし


暴君は一時停止や、話しを聞けるようにもなる。



わたしもまだまだ発展途上で山の途中ながら

ファンの方々と一緒に成長できることが嬉しいと思っています♡



本も出せました♡嬉しかった!



Meg.