本日3記事目










昨夜。


これ麺つゆ?蕎麦つゆ?と母に聞かれて

右が麺つゆー

と話していたら


違う違う!と夫。


わたしは「何が?」


と返したら



何がだと?何で俺がそんな言われ方しなくちゃいけねーんだよ💢


と夫がイライラ。



わたしは何が?で怒ったつもりがなかったからビックリしたけど、


いつもはこの逆パターンで


夫が


何ぃ⤴︎?


と言うだけで私は怒られてると解釈して、つい、だんまりするのだ。

(夫のイントネーションが語尾上がりなだけ)



まあ、私たち夫婦は

夫が10歳年上で、わたしが甘えたがりなタイプもあり

ベースが主従関係なところがあるんです。


そして夫は語気アラーメな言い方が標準なので

ついついわたしは父を重ねて

自分を引っ込める。


近年はわたしも意見を出すようになり

昔は俺の言うことを何でも聞いてくれたのに変わった!

と言われてます笑



何でも聞き分けのいい恋人や妻と何十年と勘違いさせてもきたわたしは


自分の気持ちを言うように頑張ってます。



それはわたしの両親が

典型的な暴君とだんまり貝姫で

殺伐とした家庭の中でビクビクして育ち、


わたしには気持ちを言っていい権利があることや

尊重される人格や自分の価値、

を自分から放り投げて生きてきて


しんどくなった時代が長かったから。



昨夜は

わたし、怒ってないよ、

聞いただけ。


と説明して



言いながら

夫も、

こんなふうに毎回怒って言ってないんだろうなあ。と思ったんです。





今日は、

そんな夫と指切りげんまんして誓いを立てた❣️


お互い、忙しい時、

家族で遠出したり

旅行する時に限って、


不機嫌な態度やイライラした言葉になりがち。


忙しい今だからこそ、

楽しい旅にしたいからこそ、


気をつけて

丁寧に優しい言葉で会話しよう♡



指切りげんまーん❣️



夫も心当たりがあるのか

素直に応じて

わたしも意識してこのバタバタを夫婦で家族で乗り切るぞ♡となりました。


でもね、毎朝自分に誓っても

ついつい相手を加害者にして自分は被害者になる癖がでがち。



意識しないとなかなかできない。


まあ、だからこそ

コミュニケーションマニアなわたしはやりがいがあると思っています。



夫はご飯を食べながら突然、



こんなんで明日運転できんのかよ!と言った後


あ。この言い方が、相手に心配かけたりするんだな。と

ボソっと言い、反省してました。笑



夫も意識してくれてて嬉しい。

完璧にはいかないけど

2人にはゴールが見えてる。

これが安心。




コミュニケーションは、

外部の人間関係より、仕事より

一番身近な、だんまりしがちな相手とのが、とても難しい。


わたしはいつも一緒にいる夫と、

日常生活から違うことをする時に

イライラを読み取り、

気分を、体調を察しがちだから。



さあ、がんばっぞー。





朝ごはん





Meg.