こんにちはビックリマークビックリマーク

今日も読んでくだって

ありがとうございますおねがい

 


昨日は,仕事で久しぶりに

初めてのチームで

初めての仕事をしました。

 

 

私はもう,中堅どころ

一緒に働いた人は,

名前は知っているけど・・・

顔は知らない人が多かったのです

 

 

みんな初めての業務で

てんやわんやあせる

 

 

不慣れなことも多かったのですが

 

 

自分の仕事での引っ掛かりポイント

改めて発見しましたショボーン

 


それは

「やります!」

って言ったこと拒否

されるとザワつく~滝汗

 

 

先回りして,

これしたら助かるかな~

効率的かな~

とか思って,



やったことを

「イヤ、いいです」って言われると

どよーんって来るんですよね汗

 

 

そして,脳内で

「10分前のあれが気に障った?」

「え?でも,あれは○○って理由

だから・・・」

「それにしても,

あの態度はないんじゃない?」

「え~、私余計なことしたの笑い泣き

 

「思考のループ」

 

 

相手のちょっとした

行動に自分が影響して,

自分が原因なんじゃないか

って思いこんでるんですよね

 

 

「嫌われたらイヤ」

「仕事できないって思われたくない」

「ダメだって言わないで~」

みたいな自意識が

入れ子のようになって,

無限ループを繰り返すんですよね

 


自分に原因があるって思いこんで,

脳内で被害者を演じている自分

 


心理カウンセラーの

「大嶋 信頼」さんによると

 

 

不快なことが起こった時,

「正しいか」「間違っているか」

「良いか」「悪いか」

で判断していると

不快の原因は自分にあると

考えてしまうそうです

 

 

それを知ってからは,

無限ループする前に,

 

 

「これは,私の思考の癖だわ」

 

と一旦,棚上げして様子を見る

 

 

そうすると,相手はフツーに

話しかけてきたりするんですよねニコニコ

 

 

「良い・悪い」

「正しい・間違っている」

     ダウン

「心地よい・悪い」

「快・不快」

 

 

そちらで行動・思考・感情を

味わていきたいですねドキドキ