お久しぶりです。少し書きたい話題が出来たので書きますね。



SUPERGT 鈴鹿1000kmレースが行われたわけですが、結果は結果として、一つ納得できないことがあるんですね。




いくらなんでもGT-R GT3が速すぎないか ということです。






とはいっても、B-MAXやRUNNUP、DIJONなどはそうでもないのですが。


でもRUNNUPだってリタイアしたとはいえ、予選Q1の順位もかなりのものでした。

B-MAXも優勝だってしてますし、現在ポイントランキングでは2位です。

DIJONも今年に入って成績は伸びていますよね。



で、問題はGAINERなんですよねぇ

ウエイト88kgを積んで、最下位から挽回をしたわけですよね。

アストンや紫電などがスタート最後尾から全車追い抜きというのはありましたよね。

でも今回は「タイヤがはまらずペースを落として後退」したわけですよ。

それってつまりペースが上がらない状態だったわけですよね。


二度のSCをうまく利用したと言っても、せいぜい最後尾に戻るぐらいが限度のはずです。

スリックがはまったといってもまだ濡れている路面でウェットより速いとは思えません。


...どうやって上がったのか、TVしか見ていないのでそこらへんは何とも言えませんが。

それと最後のバトルですね。最後には、Z4との一騎討ちをしていました。

で、コーナリングマシンであるZ4と対等に戦ったわけです。

でもGAINER GT-RはStudieの倍以上のウエイトを積んでいたんです。

なのに立ち上がり加速で置いていくし、コーナーも遜色ないし...

ドライバーが千代だからって、それはZ4のヨルグだって同じ話です。


いくらなんでも、速すぎると思うんです。ウエイトが仕事してません。



「速いからって過剰な性能調整はよくない」

確かにそうですが、そもそも性能調整はバトルを拮抗させるためにあります。

載せて拮抗しないなら、上乗せするのが妥当というものではないんですか?

今回の鈴鹿は、2位以下に勝負権はまったくもって無かったじゃないですか。



何が言いたいかというと、拮抗しない勝負はつまらないってことです。

皆それぞれに自分が応援してるチームがあって、そこに勝ってほしいと思うはずです。

自分にだってあります。でも、こんなんじゃ勝ち目なんてなくないですか?





...まぁ愚痴はほどほどにして。バトルは面白かったですよね。最後とか。

いいレースではありました。全体を通せば面白いとは微塵も感じませんでしたが。






あくまでも個人的な感想に過ぎません。ですから見なかったことにしてもらっても結構です。

でも同じ考えの人がいたなら、ぜひともGTAに訴えるべきなんじゃないかな、と思います。






ところでGTAの問い合わせ先がわかりません。知ってる人教えてください()
こんばんは。そして、更新が途絶えてすみませんでした!ww

まぁ、例のごとくSUPERGTトークなのですが、まず...



GSR ドライバーズランキング 1位!!

これでしょう。応援してきたかいがありました。

最終戦当日は危険物試験だったのですが、どうにか間に合い、優勝の瞬間に立ち会うことができました。やったぜ。






で、今回語りたいのは、SUPERGT GT300クラスの来年についてです。

確定情報と、予想を交えてマシン・チームの予想をしていこうと思います。



0 GSR初音ミクBMW 谷口/片岡
2 シンティアムアップルMC86 高橋/加藤
3 B-MAX GT-R 星野/オルドネス
5 マッハ号 フェラーリ 玉中/山下
7 Studie BMW ファルフス/荒
9 音ノ木坂 ポルシェ 白坂/坂本(山内?)
10 GAINER GT-R アンドレ/山内(関口?)
11 GAINER SLS 平中/ビヨン
13 DIJON マクラーレン ?/?
21 ヒトツヤマ アストン 藤井/安岡
22 グリーンテック SLS 和田/城内
30 IWASAKI GT-R(MC?) 岩崎/影山
31 OGT プリウス 嵯峨/新田
33 PUMA ポルシェ ティム/都筑
48 DIJON GT-R(艦これ痛車の可能性) 高森/田中
50 アルナージュ アストン 加納/?
55 ARTA CR-Z 高木/小林
60 TWS BMW 飯田/吉本
61 SUBARU BRZ 佐々木/井口
65 LEON SLS 黒澤×2
67 TAISAN GT-R 横溝/密山
86 クロコ ランボ 細川/影山(坂本?)
88 マネパ ランボ 織戸/青木
360 OKINAWA MSA RUNUP GT-R(BMW?) 田中/土屋


新規や二台体制の可能性

ウェッズスポーツ RC-F 関口/?
i-mobile ポルシェ ブティコーン/アレキサンドレ
GSR BMW ?/?
Rn-sport SLS 植田/?
マッハ号 GT-R ?/?
BMW ワークスチーム ?/?



あたりかなー、と。

個人的にはGSRがStudieともっかいくっつけばいいなーって思うんですが。
GAINERが二台目をGT-Rにすることは決定ということで、ドライバーもクートらしいです。その点から、二年連続チャンプのためには、二台体制は絶対かなーと。

言っておきますが、信ぴょう性なんて皆無です。大概妄想です。
マジにしないでね。当たったら褒めてね。w




まぁ、そんな感じで来年が楽しみなSUPERGT。

来年はなんかシンガポールだとかなんとか言ってるみたいですね。ぜひ見てみたいです。

では。ノシ
はろー。

結果からいいますね。

今回のレース、俺はすごくストレスが貯まりました!





はい。応援するのはいつもどおり#04と#09。

四号車ミク号は序盤でウェッズ→デンソーの追突に巻き込まれる。

で、バースト。80kgウエイトだけにそれからの追い上げも期待できず、実際ポイント圏外でレースを終えた。

で、問題はそっちじゃなく、九号車!なにあれ!?

白坂の三戦連続スピン...さすがにおこです(○`ε´○)

マジで坂本と変えてよ...勝負にならねえって。


...と、今日はここまで。また今度書くね。

次に期待ですね。GSRもまだ一位。どうにかなるでしょう!!

へろへろヽ(´▽`)/


自動車科で平凡な日々を送ってます、そーしゅんです。



久しぶりにいろんなこと書こうかと。


今回は趣味について書いていきます。



俺の趣味はドラム、車、アニメです。



ドラムに関しては、中2の冬に「バンドやろうぜ!」と誘われたのがきっかけです。


ギターができないのは知ってたし、ベースも似たようなものだし、キーボードとかさらに無理だし...なら何やるかって言われたら、ドラムしかないじゃんね。w


で、ドラム買って、練習してたら「あっ、楽しい!」ってなって、どっぷりハマったわけです。


基本が自己流なので、できないことが多いのはヒミツです。wwww





車は昔から好きだったんですが、中2の冬に目覚めました。


ニコ生でやってたSUPERGTを見て、「レースってかっこいい!」ってなったんですね。


その年の優勝がミク号だったからずっとミク号を応援してるんです。ww


それで見に行って...ドップリハマって...そこから今の進路に路線変更しました。


それまではただ漠然と「工業系」って考えてましたから...




アニメは、ふと手の伸びたラノベが始まりでしたね。


オタの方なら知ってるであろう「インフィニット・ストラトス」...あれが落とし穴でした。


表紙もかっこいいし、序盤はストーリーもベタな恋愛バトルもので、普通に読んでたら、三巻で落とし穴...



抜けるに抜けれなくなって今に至ります。ちなみに今は、ラブライブ!にはまっているんですが。





そうそう。つい先日カートをドライブしてきました!


近くにミニサーキットがあって、そこの開放日だったから行ってみたんですね。


そしたらカートに乗れるらしいから、乗ってみたら...



ヤベエ!超楽しい!



となったわけです...


最初は怖くて踏めなかったんですが、インターバルに大人の人の走りを見て感化されて、ラインを必死に目で追って記憶して...二度目!


どうにか1分を切るタイムを出せました。


また行きたいです。高いからなかなか行けないですけどね...






ま、明日も学校ですし、今日はこのへんで。


毎朝5時起き、毎晩8時帰りですよ。疲れました。


部活もやりがいがあって楽しいです。今のところ満足って感じですね。



ではでは。ばいばーいヽ(・∀・)ノシ

回のGT500キーワードは


NSX全滅


です。 実はこのキーワード、Twitterのトレンドにも乗ったんですよww


というわけで、まとめていきます。


予選は全体的にローダウンフォース仕様の完成度が高かったGT-Rが強かったですね。


それと相対するようにNSXは全車Q1敗退...ホンダ、さすがにそれはないぜ。




決勝は何事も無いスタート。


だったのですが、早くも犠牲者が出ます。


#17 KEIHIN NSXです。練習走行で電装のトラブルが発生。配線を交換しての決勝でしたが、トラブルは洗い出しきれず...そのままピットにマシンを押し込んで、リタイアとなってしまいました。


そして#88 マネパランボルギーニのクラッシュで、SCラン。


カルソニックのオリベイラが築いたマージンは消し飛んでしまいました。


が。


オリベイラ、めちゃくちゃスタートがうまい。www


プリウスコーナーで急減速。詰まった後方がブレーキングする中、自分だけ猛然と加速!


最終コーナーを限界速度で切り抜け、ホームストレート時点でついてきていたのは#46 SRoad GT-Rだけでしたw


ドラマは続きます。 快調に走っていた#46 SRoad GT-Rが1コーナー直後で炎上。


原因はわかっていないみたいですが、これは洗い出す必要がありますね。


そしてこの火災により、第一スティント二度目のSCラン。


このタイミングでGT300は大混乱でしたね。なんでかって、3ドラ雇ってるチームは1スティント目のドラの走行距離が足りなくなるからw



ま、話を戻しましょう。


またもやSCラン解除のときオリベイラが技ありスタート。


コントロールライン直前で急減速!したかと思ったら急加速w


後続をうまく離して、仕切り直しスタート。


GT500はピットインする車両少なかった印象です。


すると、#100 RAYBRIG NSX、#32 Epson NSXが電装系トラブルで相次いでストップ。


NSXはセカンドスティント時点でだいぶ削られてましたね。


さらに#36 PETRONAS TOM`s RC-Fを、中嶋一貴の代役でドライブした平川亮が、かなりやらかします。


#09 音ノ木坂NACポルシェ、#11 GAINER DIXCEL SLS、#22 グリーンテック SLSを相次いで回します。#09はラインを絞って緊急回避の末のスピン。#11、#22は無理な追い越しによる接触、スピンです。


#09とは制裁なし。まぁ避けましたからね。 #11、#22との接触はまとめて制裁でした。やらかしすぎ。


しかも#11との接触でマシン壊すし。なにやってんの。


予選では最高の走りをしていただけに、レースでの未熟さが目立った平川です。


ここで#23 MOTUL AUTECH GT-Rはステアリング「そのもの」のトラブルで後退。


スイッチがきかなかったんだってさ。


#12 CALSONIC IMPUL GT-Rも接触。#86 クリスタルクロコ ランボルギーニにダンロップコーナーで追突。#86は動かなくなっちゃいました。JLOC全滅。


そしてサードスティントでは、 #08 ARTA NSX、#18 Wieder morulo NSXがリタイア。


まさか?とは思ったんですが、まさかマジでリタイアするとはwww


いくらなんでもロングに弱すぎです。いやショートも遅いけど。


あの由良さんが辛口コメントしてましたよ。


「ハッキリ言って完成度が低い」「トラブルは多くてタイムは遅い」って。ww


手負いの#12はそれでもなお尋常でないラップタイムを刻んで、後続をブッチします。


そして安定のぶっちぎりゴール。やっぱり速い、カルソニック。



レース結果としては、GT-Rで結果が良かったのは#12と#24 D`Station ADVAN GT-Rでしたね。やっぱりロングになると未知のトラブルが多くて、完走自体が厳しくなってきてる印象です。


やっぱりRC-Fは安定してますね。500kmの長丁場で一台もリタイアしないっていうのは、ホントにすごいことです。




ようするに勢力図的には、


NISSAN  一発の速さ、ストレート、セッティングの幅


LEXUS   安定したロングの速さ、タイヤへの優しさ


HONDA 蚊帳の外 って感じになってますね。ホンダ、頑張れ。


次回は5月31~6月1に移動した、オートポリス戦。


時期が梅雨なので雨は降るでしょうね。大荒れになるであおうオートポリス。はたして荒れる展開ではどのマシンが強さを見せるのか。期待ですね。



では、また今度。ばいばーいヽ(´▽`)/