ビリヤードの楽しみ | Nabe-sanのブログ

Nabe-sanのブログ

ブログの説明を入力します。

ビリヤードの楽しみの話です (o^^o)

ビリヤードは高校の時始めて、大学から大学院の時にのめり込んだ遊びです ( ^ω^ )

ビリヤードはぶつかる角度、あるいは回転によって玉が転がって行く方向が決まって来ます ( ̄▽ ̄)

ですから相手がいると楽しいですが、自分一人でも面白く、練習が楽しく出来ます (^O^)

手玉を次に打ちやすい位置に行くように、回転をかけて止めたり移動させたり、考えながら球を移動させて行くのが楽しいですね (^O^)/

基本は物理と数学になるので、興味がすぐに湧き、好きな競技になりました *\(^o^)/*

ビリヤード場に通いマスターと仲良くなって、打ち方や基本パターンを教えてもらって、随分と練習しましたね ψ(`∇´)ψ

ジッと玉を見つめて、神経を集中して、キュウで球を打つ時、自分の思い描いた球筋通りに進むと気持ち良いですね (*^◯^*)

基本パターンを知っていると、球の配置で打ち方が決まるので、当然の事ながら続けて打てるようになるから楽しくなります ♪( ´▽`)

友達と四つ球で点数を競ったり、ナインボールでポケットに9番ボールを早く落としたり、ハイアンドロウで自分側の球をポケットに早く落としたりと良く遊んだものです o(^▽^)o

ビリヤードを練習するなら四つ球が一番良いと思いますね (=^x^=)

白と赤の球2個づつで、球も大きく、キュウで球の上下左右を打ち分ける練習やクッションを使う練習、そして球の移動が良く分かって良いと思います W(`0`)W

もっとも良いのは、上手い人に持ち方や構え方から教わる事が上達する1番のポイントです (・Д・)ノ

上達するとゲームが面白くなり、友達と楽しく遊べる事でしょう (#^.^#)

昔はビリヤード場は不健康で遊び人の溜まり場というイメージが強く、健全な遊びという訳にはいきませんでしたね (´・_・`)

でも独りで行っても、友達と行っても楽しめる場所ですね p(^_^)q