今回の作品はこちら。






「プラン75」


作品のパッケージを見て
内容がありそうでなさそうな感じだけど
面白そうだなと思って借りてきたんです。


映画を観終わってから
一瞬でも面白そうだなと思った
自分の神経を少し疑いました。



そのくらい作品が妙にリアルで
映画というよりも最悪なパターンの
未来を垣間見ているかの様な気持ちに
なりました。



作品のあらすじは
冒頭で超高齢化社会の打開策として
【プラン75】という制度が
可決されます。



75歳になると国の手厚い制度の元
自分の意思で死を選ぶことが出来る
様になります。


プランを契約するご年配方。

まるで保険をすすめるかの様に
プランを促進する若者。

プランを最初から最期まで
サポートするコールセンターの若者。

その後のご遺体の処置や持ち物の
処理をする人。



立場が違うそれぞれの角度から
作品は進んでいく。



わざとらしい表現や
オーバーな演技などがあれば
もう少し映画として画面の外で
楽しめたんですけれど。



抑揚を押さえた表現と
役者の自然でリアルな演技に
気がついたらスクリーンの中に
どっぷりと入っていました。



映画はフィクションなのに
こんな未来が来たら悲しすぎて
辛すぎて気がついたら泣いていました。



一生懸命に日本を作り上げて
来てくれたご年配方にこの仕打ちは
ないだろって。



劇中、このプランを選択した
ご年配方は同調圧力とは少し違う
人様に迷惑をかけてはならないという
日本人特有の精神から来ている様な
気がしました。



だから実際にこのプランが
今の日本にあったら選択する人は
少なくないのではと考えてしまいました。


じゃあ若者は無機質かというと違う。


  新人コールセンターの研修生が
「お年寄りは話を聞いて貰いたくて
  さみしいんです。」とアドバイスを
  されていたのですが。


作品の中では若者のほうも
どこか寂しげでした。



もしもこのプランが75ではなく
50でも40、30、20でもこの
プランがあったら選択する人はいる思う。


だって現実にはもっと過酷な状況で
実際に選択している人たちがいるでは
ないか。



  劇中、「生きる」選択には
  冷たく素っ気ない対応で
「終わらせる」選択にはとても
  親身な対応で素早く事が運ぶ様子が
  形は違えど今の世の中にもにあった
  様な気がして憂鬱な気分になりました。



自分を大切にするのと
自分さえ良ければというのは
全く意味合いが違う。



でもこれを無意識に混同
している人がいるなと最近感じる
ことがあります。



自分もその内の1人で
必死に自分を立て直すことに
真剣になっていたら周りの人の
ことを思いやるどころか
いつの間にか誰かと関わりを持つことを
ものすごい億劫に感じる様に。



基本、人はみな親切で
優しい気持ちを持ってると知っている。


でも親切にしていたら
いつの間にか要求が多くなってきたとか。


それを断ったら逆に嫌な奴とか
使えない奴とすっかり元気になった相手が
陰口を言っていたとか。


そのうち距離感がつかめずに
コミュニケーションの機会を失い
気がついたら鉄の鎧を着ていて
大きな壁を設置いたりとか。



そんな体験がない人のほうが
珍しいのではないかと思う。



自分も距離感がつかめずに
嫌な思いをするくらいなら
いっそのこと必要ない人とは関わらない
というスタンスで生きてきた。



でもこの作品を観ていたら
やっぱり違う世代の人との
コミュニケーションはもしかしたら
お互いに宝物の様な体験になりうると
思いました。



私は昔から同世代の人とは
全く話が合いませんでした。



それは大人になってからも同じで
仕事場でもずっと年上の人と一緒に
過ごすほうが好きでした。


人生を生き抜いて来た人は
知識ではなく沢山の知恵を持っている。


そしてそれを惜しみなく
与えてくれる人がいるのだ。



お金を払って受けた自己啓発や
スピリチュアルなセミナーなんかよりも
仕事帰りにファミレスでお茶した時に
貰ったアドバイスや他愛もないお喋りの
中に人生の大きなヒントがあったなんて
ことのほうが実は多かったと今さら
ながら気がつきました。



もちろん時々は反面教師的に
教えて下さる激しいタイプのお方も
いらっしゃるけれど。



この映画を観ていたら
昔仕事場でお世話になった方々を
思い出しました。


なんだかとても人恋しくなる
作品でした。


久しぶりに余韻が強く残り
思い出すとまた涙が出て来ました。



とても想いがこもった良い作品だと
思います。



お時間ございましたら是非。