あんにょんウインク


早速ですが
GW後半④行きますてへぺろ



草津の湯もみショーを観た後、
お昼ご飯には早いんだけど、娘に「美味しいよ」って教えてもらった行列必至のお蕎麦屋さんに向かいました
昨日善光寺でもお蕎麦食べたんだけどね💦 娘におすすめされた手前、やっぱり食べとかなきゃなぁってことになり、2日連続のお蕎麦となりましたww

11時オープンでしたが、15分ぐらい前に着いたらすでに7〜8組がウェイティング中でした💦






待つこと50分💦

まぁまぁ待ったよねーえー



でも、待った分ちょうどいい昼食時間になりましたニコニコ


注文したのは"きざみ鴨せいろ"

つけ汁の器が小さい上に、つけ汁が満ち満ちに入ってるから、そばを浸けると当然溢れるよね?

食べるの難しいし、このつけ汁が熱々で…

もはや意地悪か?っていうぐらいな感じでした昇天


それと

"舞茸の天ぷら“

サクサクしてて◎

お蕎麦共々大変美味しゅうございました♪


さて、

食後は歩きます🚶‍♀️🚶‍♂️


裏草津へ


裏草津とは

草津のシンボル・湯畑から徒歩3分程の場所にある共同浴場地蔵の湯。

草津町は2018年から開発を進め、

2021年に地蔵の湯周辺のエリアに新しい遊び場が続々と誕生しました。

湯畑周辺を「表」とし、

地蔵の湯の周辺を「裏」と呼んで「裏草津」と名付けられたそうです。


もともとあった地蔵の湯も建て替えられ

足湯だけではなく顔湯も完成し、

漫画図書館やカフェなども続々オープンしています。





カフェ月の貌


コーヒーフロートで休憩

ソフトクリームもカフェオレ味で美味しかったです◎


地蔵の湯




足湯


顔湯

温泉の蒸気が上がって顔がしっとりする…はずが、この日はちっとも蒸気が上がっておらず、ただ単に硫黄の匂いを嗅いだだけでした🤭









裏草津を一回りしたあと、西の河原へ

途中にあった3色ポスト📮








川の水がほぼ温泉♨️






どこも結構熱めのお湯でした

長湯ができな買ったです








西の河原を後にして、オヤツタイム

飲めそうなぐらい柔らかいプリンでした


湯畑の石の柵に刻まれた有名人


総理大臣の名前など色んな著名人の名前が刻まれていました



プリンで休憩した後、宿に一旦戻りました


夕食後、夜の湯畑と西の河原に再び訪れました

その写真はまた次の記事でウインク




では、またねバイバイおねがい